特急券インターネット購入・予約サービス利用規約

(総則)

第1条 本規約は、東武鉄道株式会社(以下、「当社」といいます。)が提供する「特急券インターネット購入・予約サービス」(以下、「本サービス」といいます。)について利用条件等を定めたものです。

2 本規約に定めていない事項については、以下の路線を除き当社の旅客営業規則等に定めるところによります。

①新藤原~会津高原尾瀬口駅間

野岩鉄道株式会社の旅客営業規則等の定めるところによります。

②会津高原尾瀬口~会津田島駅間

会津鉄道株式会社の旅客営業規則等の定めるところによります。

3 本サービスは、利用者自ら情報端末機を操作することにより、購入・変更・払いもどしをおこなうものであり、係員は利用者のログイン情報および情報端末機を使っての操作は行いません。

(規約の変更)

第2条 当社は、事前に通知することなく、本規約(サービスの内容を含みます。)を変更することができ、変更内容を当社が適当と判断する方法で利用者に通知します。また、当社のホームページに掲示した後に利用者が本サービスを利用した場合は、当該利用者は変更後の利用規約の内容に同意したものとみなします。

2 当社は、前項の変更に起因した利用者の損害等について一切の責任を負わないものとします。

(用語の定義)

第3条 本規約における用語の定義は、次のとおりとします。

(1)「利用者」とは、本規約に同意し、本サービスを利用する方をいいます。

(2)「ネット特急券」とは、本サービスにより購入できる電子情報の特急券(特別座席を含む)を、情報端末機上に表示または印刷したものをいいます。

(3)「特別座席」とは、スペーシアⅩのコックピットスイート、コンパートメント、コックピットラウンジおよびボックスシート、ならびにスペーシアの個室をいいます。

(4)「一般席」とは、特別座席以外の座席をいいます。

(5)「予約」とは、本サービスにより希望の列車の座席を確保し、予約番号を取得することをいいます。

(6)「情報端末機」とは、通信方式を問わずインターネットに接続でき、本サービスのWEBサイトを当社所定の仕様に従って表示できるスマートフォン、タブレット端末およびパソコンのことをいいます。

(7)「メールアドレス」とは、当社が本サービスにより送信し、情報端末機において受信することを予定している電子メールアドレスをいいます。なお、当社が本サービスより送信するメールアドレスは「ticket@info.tobu-ticket.jp」ですので、利用者は情報端末機で受信できるよう設定してください。

(8)「ログイン」とは、購入または予約完了後に購入内容の確認・変更・払いもどしまたは予約内容の確認・取り消しを行うため情報端末機により第7条の情報を入力し本サービスのシステムに接続することをいいます。

(9)「クレジットカード」とは、即時決済型クレジットカードを除く、東武カードおよびVISA、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブのクレジットカードブランドをいいます。

(「即時決済型クレジットカード」とは、銀行口座またはチャージ残高より即時料金を引き落とす仕組みのクレジットカードです。)

(10)「セキュリティコード」とは、クレジットカード裏面等に印字してある下3桁または4桁の数字です。

(11)「係員」とは、当社の係員をいいます。ただし、リバティ会津を利用する場合は、野岩鉄道株式会社および会津鉄道株式会社の係員も含みます。

(享受できるサービス)

第4条 利用者は、次の各号のサービスを受けることができます。

(1)ネット特急券の購入

ア 本サービスに接続してネット特急券の購入をすること。

イ ネット特急券の購入を、クレジットカードにより決済すること。

ウ 窓口または券売機で特急券を受け取ることなく、購入したネット特急券により、指定の列車に乗車すること。

(2)特急券の予約

ア 本サービスに接続して購入を希望する列車および人数を指定し、予約番号を取得すること。

イ 購入期限までにアで取得した予約番号を使い、駅窓口等で特急券を購入すること。

2 本サービスは、全ての情報端末機において動作を保証するものではなく、利用者が利用する情報端末機の機種によっては、前項のサービスの全部または一部を利用できないことがあります。

(本サービスの中止・中断・変更)

第5条 当社は、次の各号の場合、利用者に通知することなく本サービスの提供を中止または、中断することがあります。

(1)本サービスのシステムの保守を定期的にまたは緊急に行う場合

(2)戦争、暴動、災害、停電その他の非常事態により、本サービスの提供が困難な場合

(3)その他本サービスの運営上、中止および一時的な中断が必要と判断した場合

2 本サービスの内容は、予告なく変更または改定することがあります。この場合、速やかに当社ホームページに掲示します。

(免責事項)

第6条 当社は、本サービスにより配信される情報等に関しいかなる保証も行いません。当社は、本件サービスにより配信される情報等により利用者に損害が発生した場合でも一切これを補償しません。

2 ログイン情報の管理不十分、第三者の使用等による損害の賠償は利用者の故意過失の有無にかかわらず利用者が負うものとし、当社は利用者の行為が原因でログイン情報の漏洩により生じた損害については一切補償しません。

3 当社は、本サービスの提供の遅滞、変更、中断、中止、もしくは廃止、本サービスを通じて登録した情報の消失、およびその他本サービスに関連して利用者に損害および不利益が発生した場合でも、一切これを補償しません。

4 当社は、本サービスの決済に際し、即時決済型クレジットカードを利用したことによって生じたいかなる不利益に対して当社は一切の責任を負いません。

5 利用者は、本サービスの利用に関連して、利用者同士もしくはクレジットカード発行会社および決済代行会社との間または第三者の間で紛争が生じた場合は次によります。

(1)利用者の費用と責任において紛争を解決するものとし、当社に何等かの被害を与えないものとします。また、当社は、かかる紛争に関連または起因して利用者に生じた損害につき、いかなる責任を負いません。

(2)紛争に関連または起因して当社が損害を被った場合、当社は、かかる損害の賠償を利用者に請求することができるものとします。

6 当社は、本サービスの利用に関し、利用者が使用している情報端末機の機種および設定環境並びに利用者が契約している通信事業者に起因する不具合等当社が関与しない事情により利用者に損害が発生した場合でも、一切これを補償しません。

 

(個人情報の入力)

第7条 利用者は、本サービスでネット特急券を購入・予約する場合は、この利用規約を承認のうえ、次の各号の情報(以下、「個人情報」といいます。)を入力するものとします。

(1)利用者の電話番号

(2)利用者のメールアドレス

(3)ネット特急券を購入する場合は、第15条第2項に定めるクレジットカード情報

 

(取扱い時間)

第8条 本サービスの取扱い時間は、4時50分から0時20分までとします。

 

(契約の成立時期および適用規定)

第9条 本サービスによる運送等の契約は、利用者自らが情報端末機の操作によりネット特急券の購入手続きまたは乗車変更、払いもどしの手続きをし、当社システムが各処理を完了した時点で成立します。また成立と同時に、画面および購入時に入力したメールアドレスに購入情報または乗車変更情報、払いもどし情報を通知しますが、通信状況等により画面に通知されない場合およびメールが届かない場合でも契約が成立しているものとし、利用者は、本サービストップ画面の「購入内容確認」より確認するものとします。

2 利用者が本サービスにより購入したネット特急券の取扱いは、別段の定めがないかぎり、前項の契約成立時の規定によるものとします。

 

(ネット特急券の購入・予約)

第10条 本サービスにおけるネット特急券の購入・予約の取扱いは、次のとおりとします。

(1)購入

ア 購入可能期間は、乗車日の1ヶ月前の9時から、乗車駅発車時刻の3分前までとします。

イ 購入は、1日につき上り下り各3列車まで(同じ列車を3回購入することも可能)とします。

ウ 一度に購入できる席数は次のとおりです。なお、購入済みのネット特急券に対する座席の追加および小児のみの購入はできません。

(ア)特別座席については、1列車につき当社が別に定める定員数までとします。ただし、4人定員のコックピットラウンジについては、2人以上でのご利用とさせていただきます。なお、特別座席をご利用の場合、その料金のほか人数分の特急料金(スペーシアXの場合はスタンダードシート料金)をいただきます。

(イ)一般席は、1列車あたり8席までとします。

エ 座席番号の指定は、座席表で選択できる座席のみとし、同時に複数の座席を購入する場合は同じ号車内の座席のみとします。

(2)予約

ア 予約可能期間は、乗車日の1ヶ月前の9時から、前日までとします。

イ 予約は、12列車まで可能です。また、1回の操作で1列車8席まで予約できます。なお、同日の予約は、上り・下り各3列車まで(同じ列車を3回予約することも可能)とし、特別座席の予約および小児のみの予約はできません。

ウ 座席の選択はできません。なお、複数の座席を予約する場合、席が離れることがあります。

エ 予約の保持期限は、7日間とします。ただし、乗車日が7日以内の場合は、予約列車の所定発車時刻15分前に自動解約します。

オ 予約の引換は、二次元コード読み取り対応券売機および駅窓口または東武トップツアーズの特急券取扱支店で行うものとします。

2 次の列車は、本サービスで購入・予約することはできません。

(1)SL大樹、SL大樹ふたらおよびDL大樹

(SL大樹・DL大樹インターネット購入・予約サービスをご利用ください。)

(2)野岩鉄道および会津鉄道と直通運転する特急列車の野岩鉄道および会津鉄道線内のみの区間

(3)スカイツリートレイン

(4)TJライナーおよびTHライナー

(東武ネット会員サービスをご利用ください。)

(5)JR線と直通運転する特急列車

(6)当社が特に指定する列車

 

(購入列車への乗車)

第11条 利用者は、購入した列車に乗車する場合は、ネット特急券と決済に利用したクレジットカードを常に携行するもとします。なお、カードレスのクレジットカード(デジタルカード)やナンバーレスクレジットカードをご利用場合は、クレジットカード番号を表示できる情報端末機を携行するものとします。

2 複数の座席を購入した場合は、決済に利用したクレジットカードを携行している利用者が同行し、同一箇所から乗車するものとします。

3 利用者は、係員からネット特急券の提示を求められた場合、当該列車のネット特急券を提示するものとします。なお、係員が確認する発売情報と利用者が提示した購入情報に相違がある場合は、当該列車の特急券を再度購入するものとします。

4 利用者は、情報端末機の故障または電池切れ等によりネット特急券を表示できない場合は、乗車駅で当該列車の特急券を再度券売機等で購入し紛失再発行の証明をうけ、降車駅で再収受証明を受けるものとします。

5 利用者が再収受証明を駅で受けた日の翌日から1年以内に当社の駅で再収受証明と、表示できなかったネット特急券の購入履歴(詳細)画面を提示した場合は、ネット特急券と再収受証明の重複区間について、当社が別に定める手数料を差引いた上で払いもどします。

6 係員は、本人確認のため、決済に利用したクレジットカードの提示を求める場合があります。なお、カードレスのクレジットカード(デジタルカード)やナンバーレスクレジットカードをご利用場合は、情報端末機にクレジットカード番号を表示させ係員に提示するものとします。

 

(列車・区間・特別座席・一般席の変更)

第12条 列車の変更、区間の変更、特別座席の位置変更および一般席の位置変更は次のとおりとします。ただし、1列車で複数の一般席を購入した場合における一部の座席のみの変更、同一座席を指定しての区間の変更はできません。

(1)ネット特急券に表示されている発車時刻の前で、かつ乗車を希望する列車の乗車駅発車時刻の3分前までであれば、本サービスにログインし1回に限り変更することができます。

(2)特別座席から一般席への変更(特別座席がない列車を含む)は、当社が別に定める特別座席の払いもどし手数料をいただきます。

(3)ネット特急券の乗車人数の変更および大人と小児の座席の変更はできません。ただし、4人定員のコックピットラウンジで1人になる減少を除き、乗車人数を減少させる払いもどしの場合はこの限りにありません。

2 ネット特急券を変更した場合、差額の有無にかかわらず変更後の料金を新たにクレジットカードより決済し、変更前の料金は購入時に利用したクレジットカードに返金いたします。なお、手数料が必要な変更の場合は、当社が別に定める手数料を別途いただきます。

 

(払いもどし)

第13条 払いもどしは次のとおりとします。

(1)ネット特急券に表示されている発車時刻の前であれば、本サービスにログインし購入した列車単位で払いもどしおよび乗車人数を減少させる変更(払いもどし)ができます。

(2)購入列車が事故等により運休となった場合、その運休区間が購入区間を含む場合は、当社で払いもどしの手続きを行います。ただし、利用者自ら払もどしの手続きを行った場合は前号の取扱いを行ったものとみなします。

(3)事故等により購入列車が大幅な遅延または大幅な遅延が見込まれる場合で、乗車を取りやめる場合は、購入列車が到着する前に駅の係員に申し出て、払いもどし申請を行うことで払いもどしします。

(4)購入列車が事故等により、到着時間に2時間以上遅延した場合は、当社で払いもどしの手続きを行います。

(5)第2号および第3号の事由により旅行を中止し、かつ復路のネット特急券を購入いただている場合は、駅の係員に申し出し、払いもどし申請を行うことで復路の払いもどしをします。

(6)利用者の責任によらない理由で座席が使用できない場合は、当該列車車掌に申告し、降車駅で払いもどしの手続きを行うものとします。

(7)他社鉄道の事故等の影響により、購入列車に乗車できなかった場合は、乗車駅に到着後ただちに駅の係員に申し出て払いもどしの申請を行うことで払いもどしをします。なお、他社鉄道の事故等の影響が確認できない場合は、払いもどしできません。

2 返金の方法は次のとおりです。

(1)前項第1号の場合

ア 列車単位の払いもどし

当社が別に定める手数料を引き落とし、購入時に利用したクレジットカードへ、返金します。

イ 人数減少の払いもどし

①当社が別に定める手数料(減少人数分)を引き落とします。

②変更後の料金を決済します。

③変更前の料金を購入時に利用したクレジットカードへ返金します。

(2)前項第1号以外の場合

ネット特急券に表示されている乗車日の翌日以降に、購入時に利用したクレジットカードへ、返金します。

3 ネット特急券の現金による払いもどしの取り扱いは行いません。

 

(ネット特急券が無効となる場合)

第14条 ネット特急券は、次の各号のいずれかに該当した場合、効力を失います。

(1)ネット特急券の表示などを改変して使用したとき。

(2)ネット特急券を不正に使用したとき。

(3)その他この規約に違反したとき。

 

(料金の決済)

第15条 ネット特急券の購入代金の決済は、クレジットカードを使用し、決済代行会社により行うものとします。なお、利用可能なクレジットカードブランドは利用者に予告なく変更する場合があります。

2 前項のネット特急券の決済にあたり、クレジットカードの番号、有効期限、セキュリティコードの情報を入力するものとします。

3 当社は、次の各号のいずれかに該当すると認めた場合、利用者に事前に通知することなく、クレジットカードの利用を一時的に中止することができるものとします。

(1)当社がクレジットカードの発行会社および決済代行会社より、当該クレジットカードについて無効扱または不正使用の通知を受けた場合

(2)その他、利用者が使用したクレジットカードが、当社および他の利用者または第三者の権利を侵害する可能性があると当社が判断した場合

 

(運休お知らせメール)

第16条 購入列車が全区間運休となった場合に、第7条第2号で入力したメールアドレスに運休お知らせメールを送信します。

 

(本サービスにかかわる通信費用)

第17条 本サービスの利用にかかわる情報端末機の通信費用等については、利用者の負担とします。

 

(禁止事項)

第18条 利用者は、本サービスの利用にあたり次の各号のいずれかに該当する行為を行ってはならないものとします。

(1)当社もしくは第三者の著作権、その他の権利を侵害する行為

(2)当社もしくは第三者の財産もしくはプライバシーを侵害する行為

(3)当社もしくは第三者に不利益もしくは損害を与える行為

(4)公序良俗に反する行為

(5)犯罪的行為もしくは犯罪的行為に結びつく行為

(6)事実に反する情報を登録もしくは送信する行為、情報を改ざんもしくは消去する行為

(7)本サービスに関連する営利を目的とする行為、またはその準備を目的とする行為

(8)本サービスの運営を妨げる行為

(9)本サービスの信用を毀損する行為

(10)クレジットカード会社と利用者との間の契約に違反し、そのクレジットカードを本サービスにおいて利用する行為

(11)第三者になりすまして本サービスを利用する行為

(12)当社に対して虚偽の申告、届出を行う行為

(13)ホームページに対しコンピューターウィルス等有害なプログラムを使用するもしくは提供する行為

(14)その他、法令に違反する行為

(15)前各号に定める行為を助長する行為

(16)前各号に該当するおそれがあると当社が判断した場合

(17)その他、当社が不適切と判断する行為

 

(個人情報の取扱い)

第19条 当社は、利用者が入力した個人情報を、当社の個人情報保護方針に基づき適切に扱います。

2 クレジットカードの情報は、すべて決済代行会社が保管・管理をおこないます。

3 利用者は、当社が本サービスの運営上必要な範囲で秘密保持契約を結んだ業務委託先等の第三者に個人情報を開示することに同意するものとします。

4 購入履歴は、乗車日を基準に1年間保持します。

5 当社は、個人情報や本サービスの利用履歴情報等を、必要な保護措置を行ったうえで以下の目的のために利用することがあります。

(1)本サービスの提供およびこれに伴う緊急連絡

(2)本サービスにおける新規サービスの追加または本サービスに関連する情報の提供

(3)本サービスの利用動向の統計分析

6 裁判所、検察庁、警察、弁護士会、消費者センターまたはこれらに準じた権限を有する機関から個人情報について開示を求められた場合、当社はこれに応じて情報を開示することができます。

 

(準拠法)

第20条 本規約および本サービスによる利用者と当社との契約については、日本法が適用されるものとします。

 

(協議解決)

第21条 本サービスに関連して利用者と当社との間で問題が生じた場合には、利用者と当社で誠意をもって協議するものとします。

2 協議しても解決しない場合、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を当社と利用者の第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

 

(規約の翻訳)

第22条 本規約は日本語により作成していますが、当社は、この本規約を英語、韓国語および中国語(簡体、繁体)に翻訳した参考資料を当社のホームページに掲示します。ただし、本規約と当該資料に言語間の矛盾、相違、不一致等がある場合は、日本語による本規約が優先されるものとします。

 

附 則

2018年 6月13日制定

2023年 6月15日改定

2024年10月 9日改定