お知らせ
- 2025/2/28・最新号(2025年3月号)を公開いたしました。
- ・次回は2025年5月30日に更新予定です!
江戸時代には舟運による河岸や宿場町として栄え、多くの土蔵が建てられた栃木。
その多くが現存する街並みは「小江戸」と呼ばれ、歴史さんぽが人気を集めています。
川面を鯉のぼりが飾る春にこそ訪れたい、栃木の旅をお届けします。
祭事の山車(だし)や豪邸を訪ね、
まずは蔵の街の歴史を知る
浅草駅から東武特急で1時間ちょっと。乗り継ぎなく訪れることができる、アクセス至便な栃木。駅から徒歩10分ほどのエリアに、江戸末期から近代にかけて建てられた多くの土蔵が残されています。街歩きの中心となるのは、朝廷から日光東照宮へ派遣された使者が通った日光例幣使街道(現・蔵の街大通りなど)と、江戸へ物資を運ぶ舟運の拠点となった巴波(うずま)川に挟まれた地区。歴史的な見世蔵などが並んでいます。歩いて散策もよし、サイクリングもよし。自転車は栃木市観光協会で借りることができます。
蔵の街散策はまず、街の歴史や文化を知ることから始めましょう。観光協会の向かいに立つのがとちぎ山車会館。2年に一度開催される伝統行事「とちぎ秋まつり」に登場する江戸型人形山車のうち、入れ替えを繰り返しながら常時3台が展示され、デジタル技術を駆使した演出によって迫力ある祭りの様子が再現されています。江戸型人形山車は金銀の糸の刺繡が施され、精巧な彫刻や色鮮やかで表情豊かな人形が飾られています。往時の街の繁栄ぶりを感じさせる絢爛豪華な姿が間近に見られる貴重な場所です。
巴波川沿いにある横山郷土館は、明治期の豪商の邸宅が保存された歴史スポット。両袖切妻造りと呼ばれるめずらしい建物のほか、みごとな庭園や洋館、鹿沼産の深岩石を使った石蔵などもあり、歴史的建造物の細部を見られる人気スポットとなっています。
…続きを読む
大河ドラマでも話題に!?
歌麿ゆかりの施設も必見
もうひとつの注目スポットが、大通り沿いにあるとちぎ歌麿交流館。その名のとおり、江戸後期の浮世絵師・喜多川歌麿や蔦屋重三郎と街の関わりなどを紹介しています。そう、今年のNHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』の登場人物をテーマにしていることから話題を集めています。歌麿が栃木で描いたと考えられている作品のレプリカのほか、奥へと続く典型的な商家造りを見学することができます。
こうした蔵の街散策は、春の季節がベストシーズン。巴波川のおよそ600mにわたって、「いいこい」とかけて、1151匹の鯉のぼりが川面を彩り、フォトジェニックな風景を眺めることができます。鯉のぼりが飾られるのは、例年3月中旬から5月上旬にかけて。3月下旬から4月上旬には、川沿いで幾本かの桜も開花して、春爛漫の世界が広がります。
…続きを読む
蔵の街をめぐりながら立ち寄りたいスポットを紹介します。
大通りや巴波川沿いに、歴史的な商家などを使ったレトロでおしゃれなお店などが数多く点在。
栃木さんぽの大きな魅力となっています。
歴史地区から少し離れますが、「岩下の新生姜」をテーマとした人気ミュージアムも注目です。
栃木市観光協会(観光総合案内所)
[とちぎしかんこうきょうかい(かんこうそうごうあんないじょ)]
散策にレンタサイクルが便利♪
春の風物詩「うずまの鯉のぼり」の2024年の風景。悪天時を除き、所要30分の蔵の街遊覧船も運航
0282-25-2356
9:00 ~ 18:00(レンタサイクルは9:00 ~ 17:00)
12月29日~ 1月3日
レンタサイクル1日400円
栃木県栃木市倭町14-1
東武日光線 栃木駅から徒歩15分
とちぎ山車会館
[とちぎだしかいかん]
みごとな江戸型人形山車が見もの
1.山車3台を常時展示し、映像と音と光の演出で「とちぎ秋まつり」を再現 2.人形山車の上部に飾られた人形。写真は室町地区の桃太郎 3.館内では山車を描いたオリジナルのポストカードも販売
0282-25-3100
9:00~17:00(最終入館16:30)
月曜(4~6月、9~11月を除く、祝日の場合は翌日休)、12月29日~1月3日、ほか臨時休あり
大人500円、中学生以下無料
栃木県栃木市万町3-23
東武日光線 栃木駅から徒歩15分
横山郷土館
[よこやまきょうどかん]
豪商の邸宅に街の栄華を知る
1.店舗兼住宅だった建物奥に続く庭園と洋館 2.帳場などを再現した入り口周辺 3.離れとして使われていた洋館の室内
0282-22-0159
9:00 ~ 17:00(最終入館16:30)
月曜(祝日の場合は翌日休)
大人300円、中学生以下無料
栃木県栃木市入舟町2-16
東武日光線 栃木駅から徒歩18分
とちぎ歌麿交流館
[とちぎうたまろこうりゅうかん]
NHK大河ドラマと栃木の関係を知る
1.歌麿の代表作のひとつ『吉原の花』の高精細複製画のパネル 2.3.浮世絵などが展示され、ガイドさんが案内してくれる館内 4.江戸時代の絵草紙屋の店先を再現した入り口
0282-21-2573(歌麿を活かしたまちづくり協議会事務局、8:30~ 17:15)
月・金曜11:00 ~ 15:00、土・日曜、祝日は~ 16:00
火~木曜(祝日の場合は開館)
無料
栃木県栃木市倭町10-2
東武日光線 栃木駅から徒歩13分
赤城亭
[あかぎてい]
「とちぎ江戸料理」を洋食に
アレンジした老舗でランチを

大正12(1923)年に創業した老舗洋食店。伝統の牛鍋(前日までに要予約)をはじめ、栃木に残る江戸時代の料理文化を伝承する「とちぎ江戸料理」などを味わえる。郷土料理のしもつかれや地元の老舗の味噌、江戸時代に広く使われた調味料煎り酒などを洋食にアレンジした品々は、唯一無二の味わいです。
1.お値打ち洋食ランチコース1694円+デザート&ドリンク付き363円。こちらは江戸伝統の味を洋風にアレンジしたとちぎ江戸オードブル 2.数種類から選べるメインのうち、写真はポークカツレツ和風オニオンマリネソース 3.油伝味噌と苺のムース 4.本日のスープ 5.デザート(写真はしもつかれのシフォンケーキ、赤葡萄のムース、フルーツの盛り合わせ) 6.洋館を思わせる店内
0282-22-0360
11:30~L.O.14:00、17:30~L.O.20:00(夜は要予約)
月曜夜、火曜
栃木県栃木市旭町25-5
東武日光線 栃木駅から徒歩16分
Parlour Tochigi
[パーラートチギ]
レトロモダンな洋館で
こだわりのプリンとドリンクを

大正時代の洋館をナチュラルなテイストにリノベしたカフェ。市内産の卵を使った自家製プリンは、1年をとおして味わえるおすすめスイーツです。ドリンクはコーヒーのほか、香り高い焙じ茶が人気。ランチタイムは週替わりのご飯セットも注文できます。建物奥では生活道具を販売し、ワークショップも開催。
1.左が濃厚な味わいの自家製プリン600円。+50円で生クリームのトッピングが可能。右が焙じ茶を煮出すことでしっかりと風味を出した、焙じ茶ミルク(写真はアイス)550円 2.白を基調とした1階のほか、ウッディで和風の2階にも席が 3.コーヒーと焙じ茶のセット550円は購入可能 4.瓶プリン(たまご、焙じ茶)各550円も販売
0282-25-7700
11:00~17:00
(L.O.16:00、ランチは ~ L.O.14:00)火~木曜
栃木県栃木市倭町11-4
東武日光線栃木駅から徒歩12分
岩下の新生姜ミュージアム
[いわしたのしんしょうがミュージアム]
新生姜の魅力を知って
味わえる写真映えスポット

「岩下の新生姜」をテーマに、館内がピンク色に染まったミュージアム。新生姜のこだわりや歴史を知ることができて、多彩なオリジナルアイテムも購入できます。目玉は、土・日曜、祝日に行われる大人気キャラクター・イワシカちゃんグリーティング。新生姜の新たな味に出合えるカフェも併設しています。
1.世界一大きな岩下の新生姜ヘッドとイワシカちゃん 2.イワシカちゃんぬいぐるみマスコット1650円 3.お守りやおみくじなども用意されたジンジャー神社 4.カフェで人気の岩下の新生姜ピザ1100円とホットピンクジンジャー400円 5.写真映えする天使の羽も岩下の新生姜(スライス200枚!) 6.やみつき岩下の新生姜490円 7.岩下の新生姜ソフトクリーム450円 8.岩下の新生姜フライドポテト200円
0282-20-5533
10:00~18:00(カフェ11:00~18:00、L.O.17:30)
火曜日(祝日は営業)、年末年始
栃木県栃木市本町1-25
東武日光線 栃木駅から徒歩12分
蘭と月 栃木店
[らんとつき とちぎてん]
天然原料にこだわった
香りを暮らしにプラスして

県内の足利にも店舗を構えるお香とお線香の専門店。多彩な香りや形状があるお香は、現代の生活に取り入れやすいおしゃれなデザインが魅力です。インド産の白檀や沈香など天然原料の品質にこだわっていて、カジュアルなものから格式高いお線香まで幅広くラインナップ。製造工房も併設していて、手作りする工程を見られます。
1.お香を置くためのスタイリッシュな大谷石ナガシカク990円 2.火を使わないお香や盃のセット2310円 3.4.山桜・藤の花など現在、10種類の香りがそろった季節のお香「うつろい」各2200円 5.お香の香りがやさしく混ざり合って、気持ちが落ち着く店内。左奥に工房を併設
0282-21-7787
10:00 ~ 17:00
月曜(祝日の場合は営業)
栃木県栃木市万町3-22
東武日光線 栃木駅から徒歩15分
TOUKOUSYA
[とうこうしゃ]
器と暮らしの品々を選んで
コーヒーと焼き菓子で休憩を

陶器店として100年ほど前に創業し、代替わりを機におしゃれな空間へとリノベした器と雑貨のお店。県内のみならず全国各地から集めた器のほか、オーナー夫妻が使い勝手を考えてセレクトした生活の品々がそろっています。水洗いして雑味をなくした自家焙煎コーヒーは、店内でも提供。焼き菓子と一緒に味わえます。
1.波佐見 くらわんか COLORステッチ1870円 2.デッドストックのカップなどで提供されるドリップコーヒー500円とバターサンド(プレーン380円~) 3.4.フリーランスのパティシエによる焼き菓子も販売する店内 5.瀬戸 スリランカS 5280円 6.波佐見 かどで皿660円
0282-23-2251
11:00~17:00
日・月曜
栃木県栃木市倭町5-17
東武日光線 栃木駅から徒歩12分
HOULE coffee&icecream
[ウルコーヒーアンドアイスクリーム]
おしゃれでおいしい
巴波川近くの人気カフェ

巴波川の幸来橋近くにある、スタイリッシュな空間が魅力のカフェ。自家焙煎したスペシャルティコーヒーと、自家製アイスクリームの2本柱という、ユニークなスタイルです。常時約10種類が並ぶアイスはクリームチーズペッパーやベルガモット抹茶など、オリジナルフレーバーがお目見えすることも。
1.ビル1階にあるスタイリッシュな店内 2.コーヒー豆も販売。写真はライチやウーロン茶のような風味のCHINA100g1000円 3.オーガニック原料を使ったオーツミルク700円も購入可能 4.HOULEのカフェラテ550円がイチオシのドリンク 5.ウルウルプリンのアイス乗せ670円
0282-21-7969
10:00~17:00(L.O.16:00、土・日曜、祝日は9:00~18:00)
月曜
栃木県栃木市倭町2-19
東武日光線 栃木駅から徒歩11分
Present | プレゼント
