4.お客様の安全のために

テロ等非常事態対策・対応訓練

国土交通省の作成した「鉄道テロへの対応ガイドライン」に基づき、「不審者・不審物の対応マニュアル」を整備するとともに、鉄道テロの発生を抑止するため、防犯カメラや非常用インターホンの設置、侵入防止対策、警備腕章を着用しての巡回等、各種取組みを実施しています。

【防犯カメラ設置】

車内や主要駅および無人駅、車両基地や踏切に防犯カメラの設置を進めています。

車内・踏切の防犯カメラ

【侵入防止対策】

主要な車庫や留置線に対して、侵入防止フェンスの新設・警告看板の設置や照明の強化、防犯カメラの増設等様々な対策を進めています。

【非常時映像伝送システム】

警視庁、埼玉県警察本部と協力し、テロ等非常事態発生時に駅防犯カメラ映像を警察に伝送する「非常時映像伝送システム」を構築し、テロ等非常事態発生時における早期の状況把握と、事態の早期終息に向けた連携体制を整備しています。

【警備腕章、警備ベスト等を
着用しての巡回】

テロの未然防止を図るため「見せる警備」の一環として、警備腕章、警備ベスト等を着用し、巡回警備を行っています。
 

【テロ対策・テロ対応訓練】

不審者・不審物への対応能力の向上を目的として、テロ等非常事態の発生を想定した対応能力向上訓練や護身術訓練を、警察・消防機関と連携して行っています。また、列車の走行中を想定して、乗務員による初動対応やお客様の避難誘導、刃物に対する防御方法等についても訓練を行っています。

対応能力向上訓練
護身術訓練
避難誘導訓練

設備対策

踏切の安全対策

踏切における事故の未然防止を目的に、各種設備対策を実施するとともに、関係機関と協力した踏切の拡幅や立体交差化を推進しています。

【踏切支障報知装置】

【視認性向上および遮断時のくぐり抜け防止】

道路からの視認性向上および警報中の踏切横断の防止を目的として、全方向型閃光灯(せんこうとう)やオーバーハング型警報機等を導入しています。また、全ての踏切遮断かんに「遮断かんさげベルト」「遮断かん警告標」を設置しています。

【立体交差化の推進】

【竹ノ塚駅付近高架化工事】

東武スカイツリーライン西新井駅~谷塚駅間上下緩行線の高架区間の使用を開始し、2か所の踏切を廃止しました。これにより、北千住駅~北越谷駅間の全ての踏切が無くなりました。引き続き、2023年度の事業完成を目指して事業を推進しています。

2013年9月(工事着手直後の37号踏切道)
2022年3月(上下線高架化後)

【清水公園駅~梅郷駅間高架化工事】

東武アーバンパークライン清水公園駅~梅郷駅間の高架化により、11か所の踏切を廃止しました。引き続き、2023年度の事業完成を目指して事業を推進しています。

【とうきょうスカイツリー駅付近高架化工事】

東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅〜曳舟駅間において、墨田区が施行する都市計画事業として、2024年度の事業完成を目指して連続立体交差事業を推進しています。

引き続き春日部駅付近の高架化工事を進めていくとともに、大山駅付近をはじめ、踏切の立体交差化の推進について関係自治体等との協議を進めてまいります。

駅の安全対策

お客様が安全・安心に鉄道をご利用いただけるよう、駅係員・乗務員による安全確認を徹底するとともに、ホームからの転落事故を防止するため、様々な対策を実施しています。

【ホームドア】

ホームドアは、駅ホームでの転落防止等、さらなる安全性向上を目的に設置するもので、これまで池袋駅をはじめ11駅で使用を開始しています。さらに、2022年度末までに3駅での使用開始を予定しており、2023年度以降も計画的に整備を進めてまいります。

【ホーム端注意灯】

お客様の転落防止を目的としてホームの乗車位置付近に設置し、点滅にあわせて「足元にご注意ください」という音声を流し注意喚起を行っています。

【非常停止ボタン】

列車を緊急停止させることを目的として、ホーム上の複数か所に「非常停止ボタン」を設置しています。赤白の注意看板の傍に設置しています。

【転落支障報知装置】

お客様がホームと車両との間に誤って転落してしまった時に自動的に検知し、乗務員および駅事務室へ異常を知らせる装置です。

【ホーム段差・隙間対策】

車イス等をお使いのお客様に、より安全にご利用いただけるよう、ホームの先端部を改修し、ホームと車両乗降口の段差・隙間を縮小しています。


【「声かけ・サポート運動」および「プラットホーム事故0(ゼロ)運動」の実施】

2021年度も7月5日~9月5日に「声かけ・サポート強化キャンペーン」を実施することにより、協力会社を含めお客様へのお声 かけを積極的に推進しました。 また、2021年12月1日~2022年1月31日において、お客様に安全に駅をご利用いただくため、プラットホーム上での列車との接 触やホームから線路への転落について注意喚起するとともに、危険と感じたときは非常停止ボタンを押していただくことを目的とし て、「プラットホーム事故0(ゼロ)運動」を実施しました。

声かけ・サポート運動
プラットホーム事故0(ゼロ)運動

車両の安全対策

【転落防止用ホロ】

転落防止用ホロ

お客様がホーム上から車両間(車両連結部)への転落を防ぐことを目的に、車両間のすき間に転落防止用のホロを設置しています。

【非常通報器・非常報知器】

非常通報器・非常報知器

列車内で異常があった場合に、乗務員と直接通話ができる非常通報器を設置しています。また、車両により乗務員に対して異常を知らせる非常報知器を設置しています。

【車内バリアフリー化】

目の不自由なお客様にドアが開いていることをお知らせする「ドア誘導音」や、ドア位置が分かるように「ドア開口部の床の識別色(黄色)」としています。また、耳の不自由なお客様にドアが開閉するタイミングが分かるようにドア付近上部のランプが点滅する「扉開閉予告灯」を設置しています。また、一部の車両には、車いすのお客様がご利用しやすい空間を確保した「多機能トイレ」を設置しています。

【避難はしご】

事故・災害等による長時間におよぶ駅間停車時において、お客様が車両から安全に降車できるよう、車両への避難はしごの設置を進めています。

避難はしご
【列車無線・防護無線】

全列車に列車無線装置を搭載し、列車の乗務員と運転指令との間で主として運転に関する指示、情報の収集・伝達を行っています。

また、列車無線装置には防護無線機能が組み込まれており、緊急時や異常時等に遭遇した係員やお客様がホームに設置されている非常停止ボタンを操作することで、付近の全列車に緊急停止の警報が発信され、警報を確認した乗務員は直ちに列車を停止させます。

【前方監視カメラ】

事故や列車運行に対する妨害行為等が発生した際の状況確認や、早期の原因究明および対策の検討に活用するため、前方監視カメラの設置を進めています。

ページトップ