ページの先頭です。

本文へ移動する。

幼少期の夢、未来への憧れ
子供のころ、力強く、かっこいい電車が好きで、
見るのも乗るのも大好きだった自分が、
鉄道専門職のプロフェッショナルとして、仕事をしている
そして今、この電車にあこがれる子供たちがいる
思いはつながっている
この仕事は時をこえてつながっていく仕事なんだと思う

トピックス&キーワードで知る東武鉄道グループ
FOCUS.01

社会課題のアンサーを
観光戦略で実現する!

東武グループでは、環境省と国立公園オフィシャルパートナーシップを締結し、歴史・文化・伝統と自然が共生する「日光」のブランディング最大化を、社会課題である環境負荷低減の取組みから実現していきます。日光地域の持続的発展とエリア価値向上を目指します。

FOCUS.02

手ぶらで決済!!
改札も通過できる??

人口減少社会の中で、既存事業の領域を超えた新たな収益源の確立を目指し、財布やスマートフォンを取り出すことなく指や顔をかざすだけで、お買い物での決済・ポイント獲得・入退館での本人確認・鉄道改札の通過などができる新たなサービス(SAKULaLa)の日本全国への展開に挑戦しています。

FOCUS.03

“ここだから買える”
「TOBU MALL」

鉄道グッズや体験イベントのデジタルチケットなど“ここだから買える”をテーマに厳選された商品を販売するショッピングサイトです。東武グループならではの体験や商品で、新しいワクワクを見つけてみてください。

FOCUS.04

鉄道進化論

東武鉄道では、リアルタイムで車上データを蓄積、分析できるシステム「Remote」を導入しています。車両の乗車率・車内温度・運転速度・消費電力・機器状態といった様々な車上データを、ダイヤの最適化や省エネ運転へ活用しています。また自動運転化の取組みも始まっています。

FOCUS.05

鉄道高架事業で、
街の将来に貢献する

鉄道高架事業は、更なる安全性の確保や、分断状態となっていた“まち”の一体化によるにぎわいの創出など、市街地が抱えるさまざまな問題を改善しています。街の将来の発展のために貢献する必要不可欠な事業です。

FOCUS.06

時を越え過去
その先の未来

新型特急「スペーシアX」とSL「大樹」。見る人も乗る人もワクワクさせる列車です。浅草~日光・鬼怒川方面をむすぶ「スペーシアX」は、歴史の中で磨かれてきた伝統のデザインを進化させ、特別な旅を演出します。自然豊かな日光・鬼怒川エリアを走るSL「大樹」は、大迫力の汽笛の音を響かせ、重厚感ある姿で人々を魅了します。

FOCUS.07

沿線に寄り添い、
昔も今も変わらない
地域への貢献

普段見ることができない車両整備工場の見学会や鉄道乗務員養成所でのシミュレーター体験、模擬駅を利用した駅務実習体験、プロによる鉄道ダイヤグラム作成教室など、地域の人たちに参加いただける社会学習応援イベントを積極的に実施しています。

FOCUS.08

高校へ出前授業
今日だけは「先生」です!

沿線の高等学校を中心に保守技術者が出前授業を行っています。この取り組みは、鉄道事業を通じて研鑽した技術力を活かして地域社会へ貢献すること、将来の鉄道業界における優秀な人材の育成に貢献することを目的としています。

FOCUS.09

笑顔と感動が交差する
ファンのための特別な1日

毎年恒例の「東武ファンフェスタ」は、日ごろから東武鉄道をご利用いただいているお客様や東武鉄道ファンの皆様へ感謝を伝えるイベントです。鉄道グッズの販売や車両撮影会のほか、レアものの車両関連展示など、楽しい催し物が目白押しです。

FOCUS.10

従業員とともに

「人にやさしく人と地域が共に輝きつづける社会」の実現に向けて、定期的な社内教育の導入やキャリア研修だけでなく、「キャリア支援ができる上司」を目指すための傾聴スキル研修など、環境面にも力を入れています。

FOCUS.11

全力サポート宣言!!
「仕事と家族」両立のための
うれしい支援制度がいっぱい

東武鉄道では、「仕事と家庭」の両立を全力サポート。事業所内保育所を付帯した子育てサポート付き社宅の展開、家庭の事情に合わせた働き方ができる時短勤務や時差勤務、看護休暇や学校行事の際に使える年休など、子育てしながら安心して働ける環境を整備しています。また、子育て手当や教育手当といった、金銭面からのサポートも充実しています。

TOBU RAILWAY GROUP東武鉄道グループの仕事

東武ステーションサービスの紹介へ 東武インターテックの紹介へ 東武エンジニアリングの紹介へ 車両(工場)の仕事のモーダルを開く 車両(検修)の仕事のモーダルを開く 保線の仕事のモーダルを開く 建築の仕事のモーダルを開く 電気(変電・電路)の仕事のモーダルを開く 電気(信号・通信)の仕事のモーダルを開く 駅係員の仕事のモーダルを開く 乗務員の仕事のモーダルを開く
東武インターテック

車両(工場)の仕事

重要な装置の検査や部品一つひとつまで分解して点検・整備をするのが「工場部門」です。細部までにわたる点検・整備を通じて、列車が安全に運行できる体制を整えます。

東武インターテック

車両(検修)の仕事

日常の点検・整備や突発的な不具合に対応するのが「検修部門」です。日夜運行する車両を見守って、安全な列車運行を支えます。

東武エンジニアリング

保線の仕事

線路をベストな状態に保つために、定期的なメンテナンスを実施。ミリ単位のわずかな狂いも見逃さずにチェックし、線路の補修やレールなどの更換を行います。

東武エンジニアリング

建築の仕事

お客様が利用する駅やその他鉄道建築施設を、常に安全で快適な設備とするために、定期点検や修繕などの保守管理業務を行います。

東武エンジニアリング

電気(変電・電路)の仕事

電力会社から送られてきた電気を変換する変電所と、電車や駅の設備に電気を供給する電路設備のメンテナンスを行います。

東武エンジニアリング

電気(信号・通信)の仕事

鉄道の安全運行の要となる信号・踏切など保安設備、運転士と指令員をつなぐ列車無線、駅の電気設備などのメンテナンスを行います。

東武ステーションサービス

駅係員の仕事

改札・出札・ホーム案内など、多岐にわたる駅スタッフの仕事。ホームや線路の安全確認、お客様の乗降確認、乗務員への発車合図や場内アナウンスなども行います。

東武ステーションサービス

乗務員の仕事

駅スタッフの経験を積んだ後のステップアップとして、列車に乗務し、車内でお客様サービスを担う車掌や、お客様を安全・正確にお運びする運転士を担います。

CROSS TALK MOVIE社風や成長できる環境について社員が本音で語り合います

STAFF SHORT MOVIEスタッフショートムービー

STAFF VOICEスタッフインタビュー

TOBU QUIZクイズで挑む!
東武鉄道の魅力を深堀り!

キミは何問わかる?クイズに答えて、東武鉄道への理解を深めよう!