WORKS:仕事を知る

社員インタビュー

鉄道輸送サービス

門田 美沙子

鉄道事業本部 施設部 通信施設課

2015年入社
理工学部 物理情報工学科 卒

※所属は取材当時の内容です

仕事風景

先輩から「生きた知恵」を
吸収しながら、
予算策定や、
工事調整の重みと向き合う。

門田さんの仕事について教えてください

ホームドア、発車案内表示器、列車無線…。お客さまに安全で快適な鉄道輸送を提供するためには、実はいくつもの通信設備が活躍しています。それらの導入や更新の計画を立て、予算を策定する。そして、現場担当者へ工事の設計・施工の指示を出し、実行に移す。それが私の仕事です。
しかし、ホームドアひとつとっても、全体を取りまとめるのはとても複雑です。ホームドアを設置するためには、ドアの重さに耐えられるようにホームを補強する必要がある。列車がドアの位置からずれて停車したときには、ドアが開かないよう車両と連動させる必要がある。その他、ホームドアを扱う駅係員や乗務員の作業マニュアルも変わるなど、影響は広範囲に渡ります。しかも、各駅の構造は一様ではないため、メーカーや仕様はケースバイケース。その中で、関係各所それぞれが持つ要望を最終的にひとつにまとめていく必要があります。

仕事のやりがいはなんですか?

年間で数十件にも及ぶ工事の予算管理を担当している中、このような状況の工事をいくつも同時並行で進めていくことは容易ではありません。鉄道通信という特殊な分野についての知識は、配属当初はほとんどゼロでした。しかし周りにいる、今まで多くの経験を積み上げてきた先輩方から“生きた知恵”を教わりながら、限られた予算内で何を優先すべきか、どういった仕様にするか、重要な計画を検討する。任されていることの大きさは、そのままやりがいの大きさにつながっています。

仕事風景

これまでのキャリアについて教えてください

私は、これまで3つの職場で電気に携わってきました。初めに配属された電気区では、「変電」「電路」「信号」「通信」というすべての電気職能を1ヶ月ずつ経験し、現場の基礎を学びました。
次の杉戸電気施設管理所では、「信号」に特化して工事の設計・監督をしました。夜間の切替工事では、終電から始発までの限られた時間の中で確認試験まで完了しなければならないため、作業の効率化と入念な準備の大切さを学びました。
そして今、私がいるのは本社施設部の「通信」というフィールド。以前にも増して、電気、さらには鉄道という部門の垣根を越えて、さまざまな立場の人との接点が生まれ、視野が大きく広がったと同時に、調整力を磨いていく必要性も痛感することになりました。

MY CAREER

MY CAREER

今後、どのようなキャリアを築いていきたいですか?

これまで仕事の中で学んできた調整力や仕事に対する姿勢は、鉄道電気以外でもさまざまな職場で活かせるものだと思います。 画期的で魅力ある駅空間づくり───。入社当初から私が挑戦したかったことは、事務や技術といった「枠」にとらわれることなく働ける東武鉄道なら、きっと実現できるはず。私はまだ鉄道部門しか経験していませんが、いずれは開発部門にも携わり、鉄道と開発両者の考えを理解しながら最適な策を提案していけるような、オールマイティな存在になりたいです。理系の女性社員はまだ数少ない存在ですが、だからこそ、その第一人者として新たな道を切り拓いていきたいと思っています。

仕事風景

門田さんにとって同期はどんな存在ですか?

同期入社の仲間たちとは、年に1〜2回旅行をしたり、クリスマスパーティを開いたりするなど、プライベートでも仲良くしています。面白いのは、同じ会社に入社したのに、別会社で働いているのではないかと錯覚するほど、それぞれが異なる仕事をしていること。さまざまな日常、さまざまな視点を持った人々と、ごく自然に接することができる環境があるというのも、私にとっては刺激であり魅力に感じます。

職場の雰囲気について教えてください

駅係員として働いていた当時の職場の皆さんから、定期的に集まりに呼んでいただけます。勤務したのは3ヶ月程度でしたが、年齢を超えた交流できることが、ありがたいと思っています。駅係員の業務には食事当番があり、ロールキャベツをつくったことがあるのですが、今でもあの時の味を褒めてくださる方もいます。いまいる職場だけでなく、タテ、ヨコ、ナナメに交差する人間模様が、私の価値観や人間性にもいい影響を与えてくれているのは間違いありません。

仕事風景

INTERVIEW

TOBU RAILWAY CO.,LTD. | POTENTIAL RECRUITING SITE