-
01
TOP
-
02
あなたのONE SCENE
鉢形駅
-
03
クロストーク
渡邉誠友さん
-
04
こよみ、くらし。
昭和レトロ
-
05
おとなの私のセルフケア
免疫力の話
-
06
ちょっと、そこまで
船橋編
-
07
アートのはなし
-
08
Window on TOBU
-
09
東武沿線小説「てむちゃん」
-
10
てみやげ、おもたせ、心づかい
上州絹タオル
-
11
「パズル」でアタマの体操
クロスワード
-
12
日常から生まれた川柳
-
13
バックナンバー



懐かしの喫茶メニューを
令和流にアレンジ
ゴールデンウィークが待ち遠しい4月。連休最初の祝日は、4月29日の「昭和の日」です。今回はこの祝日にちなんで、昭和レトロな料理にスポットを当ててみました。
最近では昭和ブームの影響もあり、昔ながらの喫茶店の人気が高まっていますね。老舗だけでなく、レトロを売りにした新店も支持されています。喫茶メニューといえば、ナポリタンやエビピラフ、ホットケーキ、プリンアラモード……。懐かしさとおいしさにあふれる昭和レトロなメニューは、決して贅沢ではないけれど、なぜか心が躍ります。ここでは昭和の人々に愛された、そして今の若い世代からも愛されている喫茶メニューを、令和流にアレンジしてご紹介します。ちょっとした工夫でお店の味が再現できるので、おうちで試してみませんか?
食卓が昭和にタイムスリップ
昔ながらの喫茶メニューを、おうちで簡単アレンジ
オーツミルクセーキ

- 【材料・ 2人分】
-
オーツミルク…300ml
卵…1個
コンデンスミルク…大さじ2
氷…適量〔トッピング〕
ホイップクリーム、カラースプレー、チェリー…お好みで
1. ボウルに卵を割り入れ、コンデンスミルクを加えたら泡立て器でよく混ぜる。
2. オーツミルクを加え、さらによく混ぜる(コンデンスミルクが底にたまりやすいので、下までしっかり混ぜる)。
3. 氷を入れたグラスに、2を茶漉しなどで漉しながら注ぎ入れる。
4. お好みでホイップクリームなどをトッピングして完成。バニラアイスをのせてもOK!
厚焼きレンチンたまごサンド

- 【材料・ 2人分】
-
卵…3個
★マヨネーズ…大さじ2
★みりん…大さじ1
★白だし…大さじ1/2
食パン8枚切り…2枚
バター…適量
粒マスタード…お好みで
1. ボウルに卵を溶きほぐしながら★を全て加えてよく混ぜる。
2. 電子レンジ対応の容器にクッキングシートを敷き、1を流し込み600Wで4分加熱してだし巻きたまごを作る。
3. 完成しただし巻きたまごは粗熱を取り、冷めたらバターと粒マスタードを塗った食パンで挟み、耳をカットして4つに切れば完成。食パンサイズの四角い耐熱容器だとサンドしやすい。
煮込みナポリタン

- 【材料・ 2人分】
-
スパゲッティ1.8mm…200g
ウインナー…4本
玉ねぎ…1/2個
ピーマン…1個
★トマト缶…1/2缶
★ケチャップ…大さじ2
★お好み焼き用ソース…大さじ1
★コンソメキューブ…1個
★砂糖…小さじ1
★水…400ml
1. ウインナー2本は斜めに5mm幅でカット、もう2本は5mm間隔に斜めに切り込みを入れる。玉ねぎは2mmにスライス、ピーマンは半分にカットして種を取り、横に2mm幅でカット。
2. フライパンに1でカットした材料を敷き詰め、その上に半分に折ったスパゲッティを入れる。
3. さらに★を全て入れて蓋をし、中弱火にかけて沸騰させる。
4. 沸騰後は弱火にして途中で何度か麺をほぐしながら9分煮込み、麺がやわらかくなったら火を消して蓋をしたまま5分蒸らして完成。スパゲッティがくっつかないように、ときどき混ぜる。
延べ6000軒以上のお宅を訪問し、各家庭の生活に寄り添った身体に優しい料理を提案。著書『訪問調理師ごはんさんのどんどんおかわりする子ども大好きレシピ78』『訪問調理師ごはんさんの野菜大好きレシピ』のほか、メディア出演も多数。
text:稲元孝子 photo:古本麻由未 illustration:ラニー・イナモト