多々良編

2025.9 No.915 掲載

館林市と邑楽町にまたがる、多々良沼に浮かぶ浮島辨財天。一帯には水と緑が織りなす自然豊かな地が広がっていて、冬になると白鳥が飛来することでも知られています

東武鉄道の駅周辺をおさんぽするこの企画。
今回は、群馬県南東部の多々良駅から
アートや自然、グルメなスポットをめぐる
秋にぴったりなおさんぽをお届けします。

(写真右上)多々良駅前にある狸の置物。同じ館林市内にあり、分福茶釜の寺として知られる名刹・茂林寺にちなんだオブジェです
(写真右下)多々良駅周辺は平地が広がり、東武鉄道の走行風景が間近に見られます
(写真左)多々良沼にはさまざまな野生動物が生息。写真は、静止して餌となる魚などを狙う体長1mほどのアオサギ

アートや自然に親しみ
そばの名店でしめくくり

館林駅の隣駅であり、館林市と邑楽(おうら) 町の境に位置する多々良(たたら)駅。一帯は渡良瀬川と利根川に挟まれた低湿地帯に湖沼群が点在していて、なかでも駅名の由来にもなっている多々良沼が一帯のシンボルとなっています。まずは、多々良沼へと続く緑地に立つ群馬県立館林美術館(A)をめざしましょう。

自然と人間の関わりをテーマにしたこの美術館は、広大な芝生や水辺、周囲の森と一体となったような曲線を多用し、水面に浮かぶ島をイメージした建物の造形美が目を引くアートスポット。フランスの彫刻家であるフランソワ・ポンポンの彫刻や素描作品、アトリエに残された資料を数多く収蔵していることで知られています。ミュージアムショップやレストランも併設されているほか、開放的な芝生の前庭も自由に散策できるため、たっぷりと時間を割いて楽しむのがおすすめです。

(写真上)ポンポンの作品などが並ぶコレクション展示
(写真右下)ポンポンが実際に使用していた資料などでアトリエを再構成した別館
(下イラスト)ポンポンの出生地にちなみ、フランス・ブルゴーニュの農家を参考に建てられました
(写真左下)オリジナルグッズもショップで販売

(写真上)ブロンズや御影石、ステンレスなど材質も作風も多彩な彫刻作品が並ぶ小道。40近い作品が自然に溶け込むように展示されています
(写真右下)小道の途中には、眺めのいい見晴台もあります
(左イラスト)入り口はこの石像を目印に

多々良沼へ向かうには、美術館の南側に続く彫刻の小径(B)を散策しましょう。森の中に整備された小道沿いにいくつもの彫刻作品が続いていて、自然とアート作品が融合した多々良さんぽに欠かせない場所です。

暑さが一段落した9月なら、多々良沼を囲む散策路を一周する、清々しいおさんぽを楽しむのも一興です。畔でめざしたいのは、沼に突き出すように延びた岬の先端に立つ浮島辨財天(C)。鎌倉幕府が滅亡した後、落ちのびた北条氏によって江の島の弁財天から勧請(かんじょう)された歴史ある古社です。

(写真右)朱色の欄干が目を引く橋の先にあり、小島に浮かぶように立つ浮島辨財天。多々良沼を一望できる見晴らしの良さも魅力です
(左イラスト)本殿のかたわらにある弁財天の像。そのそばにも救世観音と呼ばれている仏像が安置されています

(写真右上)駅近くの国道122号沿いにある、アクセス至便なロケーション
(写真左上)店内にはガラス張りの製麺室があり、石臼で挽く様子などが見られます
(写真下)そばのおいしさを味わうなら、せいろ900円がイチオシ。日によって変わるそばの品種・生産地は店内に掲示

多々良駅周辺では、いくつかの立ち寄りたいお店を見つけました。なかでも手打 玄蕎麦 ことぶき(D)は、そば農家や産地にこだわり、全国のそば通にその名が知られる名店。店内の石臼で挽いたそば粉10、つなぎ1の外一(そといち)で打ったそばは、店主の技が光る逸品です。きりっとしたつゆはかつお節の風味がしっかりと感じられて、香り高いそばとの相性が抜群です。

お土産やさんぽ途中の食べ歩きには、もものはベーカリー(E)のパンや元祖の味という妙ちくりん 邑楽町店(F)の生クリーム大福を。

今回訪れたのはこちら

群馬県立館林美術館

ぐんまけんりつたてばやしびじゅつかん

  • 0276-72-8188
  • 群馬県館林市日向町2003
  • 9:30~16:30(閉館17:00)
  • 月曜(祝日・振替休の場合は翌日休)、年末年始、展示替え期間休あり
  • 無料(企画展は有料)
  • 多々良駅から徒歩20分、または多々良北線バス(火・木・土曜のみ運行)で4分、美術館西下車、徒歩5分(館林駅から多々良巡回線バスも運行)
  • ©Photo : Takahide Urata

はしもとみお木彫展

●開催中~ 9月23日(火・祝)
動物たちの姿を木彫作品で表現する彫刻家・はしもとみおさんの企画展を開催中です。写真は《メイちゃん(ラッコ)》2024年

彫刻の小径

ちょうこくのこみち

  • 群馬県館林市松沼町および高根町
  • 見学自由
  • 多々良駅から徒歩26分、または多々良北線バス(火・木・土曜のみ運行)で4分、美術館西下車、徒歩13分(館林駅から多々良巡回線バスも運行)

浮島辨財天

うきしまべんざいてん

  • 群馬県邑楽町鶉新田
  • 参拝自由
  • 多々良駅からタクシーで7分

手打 玄蕎麦 ことぶき

てうちげんそばことぶき

  • 0276-73-0882
  • 群馬県館林市日向町1143-5
  • 11:00~16:00(土・日曜、祝日は~15:00、17:00~20:00、L.O.各30分前)
  • 火曜
  • 多々良駅から徒歩6分

もものはベーカリー

自家製小麦も使う体にやさしいパンを

無農薬・化学肥料不使用で自家栽培した小麦や野菜のほか、仕入れる原料も国産にこだわるベーカリー。有機ショートニングや国産の米油を使用した、小麦の香りが際立った味わいが特徴です。県内の桐生・黒保根産の卵を使ったくちどけ極シフォン250円も人気。

  • 非公開
  • 群馬県邑楽町鶉242
  • 11:00~16:00(無くなり次第終了)
  • 月・木・日曜
  • 多々良駅から徒歩10分

妙ちくりん 邑楽町店

みょうちくりんおうらまちてん

和をベースにした生クリーム大福が美味

群馬県内に3 店舗を構える、生クリーム大福の元祖店。和菓子店がルーツだけに、餅、餡、生クリームの三層の中に和菓子の味わいが感じられます。最初に開発されたコーヒー大福をはじめとした8種のほか、季節ごとの味もお目見え。冷凍が少し溶けた状態がベストです。

  • 0120-25-4339
  • 群馬県邑楽町鶉791-1
  • 10:00~18:00
  • 元日
  • 多々良駅から徒歩8分
イベントINFO
多々良の秋の行事

お月見会

「ちょっと早めの中秋の名月とうさぎとお団子」をテーマとした秋のイベント。3000 個のキャンドルグラスと竹あかりアートのコラボや無料の天体観測などが開催。

県立多々良沼公園フォトコンテスト

多々良沼の四季や動植物、自然風景を撮影した写真作品を募集するコンテスト。入賞者には賞状のほか、JAで使える商品券の副賞がもらえます。

text & photo : Taku Tanji illustration : Mai Beppu