伊勢崎編

2025.5 No.911 掲載

伊勢崎市街の各所から顔をのぞかせるのが、上毛三山のひとつ・赤城山。広くゆるやかな裾野が広がり、目を引く存在です。写真は、市街を南北に流れる粕川のうち、伊勢崎駅から北へ4kmほどの場所で春に鯉のぼりが泳ぐ風景。

今号でお届けするおすすめのさんぽの街は、伊勢崎線の終着駅に広がる伊勢崎。
江戸時代に絹の生産地として栄えた歴史とご当地グルメや名所が点在していました。

(画像)いせさき明治館。
(画像)整備された伊勢崎駅南口。駅舎前には、広々とした芝生に覆われた広場もあります。

歴史的な建物をめぐり
温泉やツツジの名所へ

街の南側を流れる利根川を挟んで埼玉県と隣接し、北側は赤城山の裾野近くまで広がる、人口20万を超える伊勢崎市。その中心地である伊勢崎駅周辺は、江戸時代に伊勢崎藩の藩庁(陣屋)が置かれた城下町です。一級建築士として活躍しながら、市内にある歴史的な建物などの保存活動を続けるいせさき街並み研究会の栗原さんにお話を聞きました。

(写真左上)平成14(2002)年に現在の地へ曳き家された、和洋折衷の造りが特徴のいせさき明治館。
(写真中央)この地の鎮守神として建てられた伊勢崎神社。いせさき明治館のすぐ南にあります。
(写真右上)一帯には古刹も点在。
(イラスト右下)時刻を知らせていた旧時報鐘楼。

「太織(ふとり)や銘仙(めいせん)、絣(かすり)と呼び名が変わり、とくに明治中期から昭和初期まで全盛期を迎えた伊勢崎の絹織物によって、街に富をもたらしました。こうした歴史から、洋館や養蚕農家住宅など、歴史的な建造物(A)が数多く残されています」

そのシンボル的な存在が、伊勢崎駅の南口側にあるいせさき明治館(A)。明治末期に建てられた県内最古とされる木造洋風医院建築であるこの建物は、内部で伊勢崎銘仙などの歴史を紹介しています。そのすぐ北側に立つ旧時報鐘楼(しょうろう)(A)も、ぜひ立ち寄りたい場所。鉄筋コンクリート構造の建造物としては、県内最古、大正ロマンを感じさせる窓やドーム屋根を見られます。一帯は伊勢崎藩の陣屋があった場所であり、歴史ある神社仏閣が点在。歴史さんぽが楽しめます。

(写真右上)炭酸泉の湯船やジェットバスなどがそろう内湯。露天風呂が続いています。
(イラスト左上)ブロワーによる爆風ロウリュウも人気の5段サウナも併設。
(写真左下)長崎ちゃんぽんのなかでも、春限定の「春の恵み!春キャベツを使った長崎ちゃんぽん」920円。

続いて、駅北側にある日帰り温泉旅館 伊勢崎ゆま~る(B)へ。敷地内で湧出する源泉を使った多彩な湯船がそろっていて、露天風呂や炭酸成分を加えたナノ高濃度炭酸泉などで疲れを癒やすことができます。食事処では、本場の味と評判の長崎ちゃんぽんが人気です。

(写真左上)池の上を疾走するジェットコースターや大観覧車ひまわりなど、アクティブ派ものんびり派も楽しめるアトラクションが充実する園内。
(写真右上)ツツジは例年、4月中旬~5月上旬に開花。
(イラスト右下)木馬などが回るメリーゴーランドは1回70円。
(写真中央下)伊勢崎市内にあるシャルマンの河口さんが考案した、群馬県・富岡産のシルク成分が含まれたまゆ美水。右がモイスチャーローション2310円、左がミルキーローション2530円。肌にやさしく浸透し、弾力と潤いを与えるシルク成分が魅力です。

伊勢崎駅北側で5月に訪れたいスポットが、街を代表する観光名所であるAuto Mirai 華蔵寺遊園地(C)。多彩な乗り物が集まる園内ではこの時期、およそ5000本ものツツジが開花し、色とりどりの花を見ることができます。提灯でライトアップされた、幻想的な夜の光景もおすすめです。

伊勢崎で味わいたい名物が、神社コロッケ(E)と伊勢崎もんじゃ(F)。いずれも手軽に味わえる庶民派の味です。お土産は、絹織物の街らしい美肌効果のあるシルク成分を含んだ化粧水(D)がおすすめです。

今回訪れたのはこちら

いせさき明治館など歴史的な建造物

  • 群馬県伊勢崎市 伊勢崎駅周辺
  • 散策自由
  • 伊勢崎線 伊勢崎駅から徒歩5~10分圏内

日帰り温泉旅館伊勢崎ゆま~る

いせさきゆまーる

  • 0270-75-4126
  • 群馬県伊勢崎市太田町1136-9
  • 9:00~24:00(最終受付23:30、癒し処和心とアカスリは10:00~)
  • 無休
  • 大人850円、3歳以上400円(土・日曜、祝日は大人950円、3歳以上450円)
  • 伊勢崎線 伊勢崎駅から徒歩20分

Auto Mirai 華蔵寺遊園地

オートミライけぞうじゆうえんち

  • 0270-25-4478
  • 群馬県伊勢崎市華蔵寺町1
  • 9:00〜17:00(12~2月は9:30~16:30)
  • 火曜(祝日の場合は営業)、年末年始
  • 入園無料(乗り物は有料)
  • 伊勢崎線 伊勢崎駅から市内循回バス、華蔵寺公園東または華蔵寺公園南下車すぐ

まゆ美水

まゆびすい

むらさき庵

むらさきあん

ソースの風味が美味な懐かしい味を再現!

花豆150円など手作りのお饅頭とともに、TV番組でも取り上げられる名物の神社コロッケを販売する和菓子店。神社コロッケ1個80円は、ジャガイモに小麦粉と青のりを加えて揚げたもので、もちもちとした食感とソースの風味が味の決め手です。

  • 0270-21-6656
  • 群馬県伊勢崎市昭和町1616-5
  • 10:00~16:00
  • 土・日曜、祝日
  • 伊勢崎線 伊勢崎駅または新伊勢崎駅から徒歩15分

サッちゃんち

駄菓子店で食べるくせになるもんじゃ

名物グルメ・伊勢崎もんじゃを駄菓子店で提供する、昔ながらのスタイルを守る有名店がこちら。ソース味のほか、カレー味といちごシロップ入りの“あま”があるのが特徴です。オリジナル各280円はキャベツや揚げ玉、切りイカ、桜エビ、青のり入り。写真はあまから。

  • 0270-23-7835
  • 群馬県伊勢崎市寿町208-3
  • 13:00~18:00 火・水曜
  • 伊勢崎線 伊勢崎駅から徒歩20分
イベントINFO
花にまつわるイベントが開催

オープンガーデンいせさき

丹念に育てられた花や緑で彩られる個人宅の庭が公開されるイベント。庭づくりをとおして、地元の人々と交流することができます。

華蔵寺公園花まつり

3月下旬~4月上旬の桜、4月中旬~5月上旬のツツジの開花時期に開かれるイベント。はた織り体験や銘仙小物販売など多彩な行事が行われます。

text : Taku Tanji photo : Taku Tanji & 伊勢崎市文化観光課 illustration : Mai Beppu