多様な働き方の支援

安心して働き、能力を発揮し続けられる働き方を整備するため、以下の通り仕事と家庭の両立支援に向けた環境整備に積極的に取り組んでいます。

主な当社独自の両立支援制度

配偶者の出産に伴う休暇

 出産当日を含め、前後に5日取得することができます。

短時間勤務・時差出勤

 小学校3年生までの子の養育、配偶者・子・父母(配偶者の父母を含む)の看護をする従業員は、勤務時間の短縮をすることができます。
また、本社部門の従業員は勤務時間帯を前後にずらす時差出勤制度を利用できます。

保存年次有給休暇の利用

 失効する年次有給休暇を積み立て(上限70日)、育児・看護・家族の通院等の事由に加えて、配偶者や子の 誕生日及び子の入園式・入学式や運動会等の学校主催の行事の際に使用できます。

再採用制度

 妊娠・出産・育児・看護等のやむを得ない事情により退職することとなった従業員に対し、退職前に申し出をすることにより、再度就業できる機会を設けています。

共済会事業による育児・看護支援の充実

 育児休職からの復職者や看護休職者への支援金支給、保育サービス利用時費用の一部補助等を行います。

子育てサポート付社宅及び従業員向け保育所の設置

 2019年9月、既存の当社従業員住宅をリノベーションした子育てサポート付き従業員住宅「kanowa(カノワ)」を開設しました。
 本施設は、内閣府主導の企業主導型保育事業制度を活用した保育所「Solaie Kids(ソライエキッズ)東武動物公園」を併設しており、通常保育のみならず、鉄道事業の勤務体系の特殊性を考慮した早朝・深夜時間帯の保育や泊り保育にも対応しています。
 また、2021年11月には2所目となる当社従業員向け保育所「Solaie Kids(ソライエキッズ)草加」を開設しました。

誰もが働きやすい職場環境の整備
~ワーク・ライフ・バランスの実現に向けた取り組み~

スライド勤務

 育児・看護による一時的な送迎や通院のほか、事由を問わず所定始業時刻を前後30分スライドして勤務することが可能です。

年次有給休暇の時間単位取得(車掌・運転士を除く)

 職場により1~4時間単位で年次有給休暇を取得することができます。(本社部門:1時間単位 現業部門:1~4時間単位)

終業時間の繰り上げに使用する有給休暇(本社部門)

 1時間単位で終業時刻を早めて退社することができます(年間56時間分)。

定時退社日の設定(本社部門)

 毎週金曜日を定時退社日に設定しています。

長時間労働抑制の取り組み

 経営幹部出席の会議において、定期的に時間外勤務状況の確認を行っています。

有給休暇の取得促進

 7月から9月を年休取得促進期間に設定し、年次有給休暇5日間の計画的な取得に加え、9日まで年休取得を奨励しています。(本社部門)
 また、取得率75%以上を目標としており、継続的に達成できるよう取得促進を図っています。

「仕事と家庭の両立支援企業の認定」(くるみんマーク)

 次世代育成支援対策推進法への取り組みとして、2005年度より女性だけではなく男性も仕事と家庭が両立できる環境づくりに努めており、行動計画申請から4期連続で厚生労働省東京労働局長より「仕事と家庭の両立支援企業の認定」を取得しています。
今後も積極的にワーク・ライフ・バランスを推進し、より働きやすい企業をめざしていきます。

次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画はこちら

くるみんマーク

取得回数4回を示す「くるみんマーク」