
ムービー
エリアガイド
日光・鬼怒川エリア
「日光の社寺」で有名な日光は
世界遺産だけでなく、
奥日光の雄大な自然も圧巻!
桜や春の花に彩られた
情景に癒されるはずです。

東武日光

東武日光
2.男体山
- 例年の見頃:
- 5月上旬~5月下旬
山頂に二荒山神社の奥宮をまつり、昔から山岳信仰の対象となっている日光を代表する標高2,486mの山。登山をしながら春の風景を楽しめるスポットです。
- アクセス:
- 東武日光線 東武日光駅から東武バスで二荒山神社中宮祠まで約50分、下車後登山口まで徒歩約1分

東武日光
3.湯ノ湖周辺
- 例年の見頃:
- 5月上旬~5月下旬
奥日光に位置する自然豊かな湖。周囲はハイキングコースも整備されており、春のお散歩にぴったり!
- アクセス:
- 東武日光線 東武日光駅から東武バスで湯元温泉まで約80分、下車後徒歩約5分

東武日光

東武日光
5.中禅寺湖 千手ヶ浜
- 例年の見頃:
- 5月上旬~5月下旬
男体山のふもとに広がる中禅寺湖の西岸~北岸では、春は湖の眺めとともに野生種のオオヤマザクラやツツジを鑑賞できます。
- アクセス:
- 東武日光線 東武日光駅から東武バス湯元温泉行バス乗車約60分、赤沼バス停下車、低公害バス約30分千手ヶ浜バス停下車、徒歩約10分

上今市

鬼怒川公園
7.鬼怒川温泉護国神社・温泉神社
- 例年の見頃:
- 4月上旬~4月中旬
ライトアップされた桜が夜空に映え、雅な景色をお楽しみいただけます。
- アクセス:
- 東武鬼怒川線 鬼怒川公園駅から徒歩約15分

大桑
8.倉ケ崎SL花畑
- 例年の見頃:
- 4月中旬~5月中旬
地域の方々の協力により整備されている花畑で、約9,000㎡いっぱいに菜の花が咲き誇ります。駐車場も整備しております。是非、SL大樹にも乗車して、車窓から満開に咲く菜の花をお楽しみください。
- アクセス:
- 東武鬼怒川線 大桑駅から徒歩約20分、日光交通バス 梶ヶ原バス停から徒歩約5分

東武ワールドスクウェア
9.東武ワールドスクウェア
- 例年の見頃:
- 梅:2月中旬~3月中旬
桜:3月中旬~4月上旬
水仙:3月中旬~4月中旬
園内にある梅や桜などの盆栽が、ミニチュアの世界を暖かな春色で華やかに彩ります。また、最寄り駅である東武ワールドスクウェア駅では水仙が咲き、訪れるお客様をお出迎えしています。
- アクセス:
- 東武鬼怒川線 東武ワールドスクウェア駅から徒歩1分

東武金崎
10.金崎の桜堤
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
とちぎの景勝100選にも選ばれた桜の名所。大正14年に当時の皇太子(昭和天皇)様のご成婚を記念して植えられた。思川堤防沿いに約1㎞の桜並木です。
- アクセス:
- 東武日光線 東武金崎駅から徒歩5分
このエリアに行くのに
お得なきっぷ

デジタル
日光世界遺産
フリーパス

東武線内の乗車駅から下今市駅までの往復乗車券+下今市~東武日光・新藤原間の鉄道と、世界遺産の周遊に便利な日光エリアの東武バスが乗り放題です。

デジタル
鬼怒川温泉
フリーパス

東武線内の乗車駅から下今市駅までの往復乗車券+下今市~東武日光・新藤原間の鉄道と、世界遺産の周遊に便利な日光エリアの東武バスが乗り放題です。

デジタル
中禅寺・奥日光
フリーパス

東武線内の乗車駅から下今市駅までの往復乗車券+下今市~東武日光・新藤原間の鉄道と、世界遺産から奥日光までの周遊に便利な日光エリアの東武バスが乗り放題です。

デジタル
湯西川温泉
フリーパス

東武線内の乗車駅から下今市駅までの往復乗車券+下今市~東武日光・新藤原間の鉄道と、新藤原~湯西川温泉間の野岩鉄道、鬼怒川温泉~湯西川温泉間の日光交通バスが乗り放題です。
東武スカイツリー
ラインエリア
浅草を筆頭に、
日本を代表する観光名所が多数。
この時期の桜に彩られた東京の下町は、
各段に美しく情緒あふれる風景になります!

浅草・とうきょうスカイツリー
1.隅田公園
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
8代将軍徳川吉宗公が庶民もお花見が楽しめるようにと整備してできたのがはじまり。東京スカイツリー®と桜のコラボは東京を代表する名シーン!
- アクセス:
- 東武スカイツリーライン・東京メトロ銀座線・都営浅草線 浅草駅から徒歩で5分、東武スカイツリーライン・とうきょうスカイツリー駅から徒歩5分

亀戸
2.亀戸緑道公園
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
都電の廃線跡を整備した緑道公園。都電の姿をしのばせる車輪と線路のモニュメントや看板があります。50本程度のソメイヨシノが咲き誇ります。
- アクセス:
- 東武亀戸線 亀戸駅から徒歩5分

亀戸水神
3.亀戸中央公園
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
この公園は日立製作所の亀戸工場のあったところを整備したものでA・B・Cの3地区に分かれています。春はソメイヨシノ、サトザクラが公園全域で咲き競います。
- アクセス:
- 東武亀戸線 亀戸水神駅から徒歩2分

小村井
4.緑と花の学習園
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
園内には約350種類の植物が植栽され、花壇には季節の花が植えられ潤いと安らぎを与えてくれます。
- アクセス:
- 東武亀戸線 小村井駅から徒歩約7分

幸手
5.幸手 権現堂桜堤(県営権現堂公園)
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
桜の名所として有名な権現堂桜堤。桜のトンネルの淡いピンクと、菜の花の黄色のコントラストが見事です。
- アクセス:
- 東武日光線 幸手駅東口から朝日バス五霞町役場前行き権現堂下車徒歩約1分、徒歩約30分

東武動物公園

杉戸高野台
7.杉戸西近隣公園
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
芝生広場や駅から並木道の連なる用水路脇の歩道には250本のソメイヨシノが咲き誇り、見事な彩りを見せてくれます。
- アクセス:
- 東武スカイツリーライン 杉戸高野台駅西口から徒歩約2分

春日部
8.旧倉松公園
- 例年の見頃:
- 2月下旬~3月中旬
とてものどかで散歩にもぴったりな公園で、旧倉松第二調整池まで桜並木が続きます。
- アクセス:
- 東武スカイツリーライン 春日部駅東口から徒歩10分

春日部・南桜井
9.中庄内排水路
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
庄和地域の中庄内排水路は、約3㎞あり、春の桜だけではなく、四季折々の花々が楽しめます。
- アクセス:
- ・東武スカイツリーライン 春日部駅東口から朝日バス関宿中央ターミナル行き農協センター前下車、徒歩約5分
・東武アーバンパークライン 南桜井駅から春バス南桜井駅バス停から道の駅庄和下車、徒歩約5分

春日部
©いのうえはるお10.最勝院
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
春日部市の名前の由来となった春日部重行ゆかりの寺院。樹齢、約85年の桜が本堂に向けて両側で咲き誇ります。
- アクセス:
- 東武スカイツリーライン 春日部駅東口から徒歩約8分

北越谷
11.越谷 元荒川桜堤
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
越谷を代表する桜の名所。元荒川沿い約2キロにわたり、350本のソメイヨシノが咲き誇ります。
- アクセス:
- 東武スカイツリーライン 北越谷駅西口から徒歩約10分

新田
12.草加 金明町綾瀬川沿い
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
東武スカイツリーラインの車窓からも見える1.6キロメートルにわたる桜並木です。約140本の桜が綾瀬川沿いに咲き誇ります。
- アクセス:
- 東武スカイツリーライン 新田駅西口から徒歩約10分

牛田
13.柳原千草園
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
園内は四季をテーマに、「春の広場」にはロウバイや桜、「夏の庭」にはシャクナゲやアジサイ、四季折々の花や木々が楽しめます。
- アクセス:
- 東武スカイツリーライン 牛田駅から徒歩約6分

北千住
14.千住大踏切
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
北千住駅の南側にある大踏切から、荒川土手に向かう約800mにわたる並木道の両側に、約100本の桜が咲き誇ります。
- アクセス:
- 東武スカイツリーライン 北千住駅西口から徒歩約5分

竹ノ塚
15.花畑公園
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
花畑公園では約90本の桜(ソメイヨシノ)が広場に枝を広げています。遊具も充実しており、お花見とあわせて、お子様の遊びたい思いも叶えてくれる公園です。
- アクセス:
- 東武スカイツリーライン 竹ノ塚駅東口から東武バス花畑団地行き団地入口下車、徒歩約5分、もしくは東武バス文教大学行き花畑四丁目 または文教大学下車、徒歩約5分
東武アーバンパーク
ラインエリア
大宮公園や櫻木神社などの
古刹に咲き誇る桜は見ごたえあり。
アーバンパークラインエリアには
花の名所の公園などがたくさんあります。

大宮公園・北大宮
1.大宮公園
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
「日本さくら名所100選」にも選ばれ、園内では約1,000本の桜が咲き誇ります。
- アクセス:
- 東武アーバンパークライン 大宮公園駅または北大宮駅から徒歩10分

大宮公園・大和田
2.見沼田んぼの桜回廊
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
総延長20km超‼散策できる日本一の桜回廊です。夏はヤブカンゾウ、秋は彼岸花など様々な景色を楽しむことが出来ます。
- アクセス:
- 東武アーバンパークライン 大宮公園駅、大和田駅から徒歩約20分

岩槻

藤の牛島
4.古利根川沿い
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
古利根川沿いは桜がキレイに見える「お花見スポット」があり、春のお散歩にぴったり!その他にもたくさんの桜名所がございます。
- アクセス:
- 東武アーバンパークライン 藤の牛島駅から徒歩10分

藤の牛島
5.藤花園
- 例年の見頃:
- 4月中旬~5月上旬
国の特別天然記念保存木である樹齢千二百余年の藤をはじめ庭園には様々な花を楽しめます。
- アクセス:
- 東武アーバンパークライン 藤の牛島駅から徒歩10分

野田市
6.櫻木神社
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
野田市最古のお社です。その名の通り境内には桜が咲き誇り、御朱印も可愛らしい桜柄です。
- アクセス:
- 東武アーバンパークライン 野田市駅から徒歩10分

運河
©流山市観光協会7.運河水辺公園
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
運河の両岸を約130本のソメイヨシノが咲き誇り、見事な彩りを見せてくれます。
- アクセス:
- 東武アーバンパークライン 運河駅西口から徒歩3分

清水公園
8.清水公園
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
「日本さくら名所100選」に選ばれ、広大な園内には約2,000本、約50種もの桜が咲き誇ります。
- アクセス:
- 東武アーバンパークライン 清水公園駅から徒歩10分

新鎌ケ谷
9.鎌ケ谷市制記念公園
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
鎌ケ谷市の有名な桜スポット。正面入り口を入ると蒸気機関車と飛行機が展示されています。
- アクセス:
- 東武アーバンパークライン 新鎌ケ谷駅東口から徒歩15分

船橋
©提供:船橋市10.海老川ジョギングロード
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
河川の両岸におよそ1㎞にわたり約500本の桜並木が整備され、市内有数の名所です。
- アクセス:
- 東武アーバンパークライン 船橋駅北口から徒歩20分
北関東エリア
群馬県と栃木県にまたがるこのエリアは、
豊かな緑と水に恵まれ、
あしかがフラワーパークを始め、
花の名所が多数あります。

あしかがフラワーパーク
1.あしかがフラワーパーク
- 例年の見頃:
- 1年を通じて、様々なお花が見られます!
100,000㎡の敷地には四季折々の多くの花が咲き乱れ、園のシンボルである大藤は何度見ても見とれること間違いなし!
- アクセス:
- 東武佐野線 佐野駅乗換 JR両毛線 あしかがフラワーパーク駅下車

佐野
2.城山公園の桜
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
城山公園は佐野城跡にあり、市の史跡及び名勝として文化財指定を受けて古くから市民に親しまれています。春は桜やツツジの名所として大勢の花見客で賑わいます。
- アクセス:
- 東武佐野線 佐野駅から徒歩1分

館林

館林

足利市

足利市
6.足利公園
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
園内には10基の古墳もあり、春になると地元のサクラ祭りの会場として、とてもたくさんの人で賑わいます。
- アクセス:
- 東武伊勢崎線 足利市駅から徒歩20分

太田

伊勢崎
8.赤堀花しょうぶ園
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
国指定史跡女堀 赤堀しょうぶ園の桜 毎年6月頃には25,000株の花しょうぶが咲き誇るので大変有名ですが、桜も大変きれいです。
- アクセス:
- 東武伊勢崎線 伊勢崎駅下車 タクシーで約10分

新桐生
9.吾妻公園
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
約13品種のチューリップと桜を同時に楽しむことができる、見て、歩いて楽しいスポットです。
- アクセス:
- 東武桐生線 新桐生駅からバス乗車、有隣館前下車後15分

赤城

赤城

赤城

花輪

伊勢崎
14.華蔵寺公園
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
約1,000本のソメイヨシノが園内を鮮やかに彩ります。花まつりの期間中は夜桜のライトアップもあります。
- アクセス:
- 東武伊勢崎線 伊勢崎駅から徒歩25分

壬生
15.東雲(しののめ)公園
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
黒川両岸の東雲桜堤はとちぎの景勝100選の一つでもあり、250本が一斉に咲き誇る姿は見事です。
- アクセス:
- 東武宇都宮線 壬生駅から徒歩約7分

国谷
※画像はイメージです16.宇都宮線「国谷駅」
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
宇都宮線「国谷駅」駅前の10本の桜は、満開になると写真愛好家による「桜と東武電車」の撮影スポットとなります。 電車の車窓から眺めるのも、大変綺麗です。
- アクセス:
- 東武宇都宮線 国谷駅前

栃木
17.太平山 桜/つつじ
- 例年の見頃:
- 桜:3月下旬~4月上旬
つつじ:4月中旬~下旬頃
太平山頂付近の「謙信平」では、関東平野を見渡しながらお花見を楽しむことができます。
- アクセス:
- 東武日光線 栃木駅から関東バス倭町経由国学院前行で約15分、下車後徒歩で約25分

栃木
18.つがの里 桜/つつじ
- 例年の見頃:
- 桜:3月下旬~4月上旬
つつじ:4月中旬~下旬頃
広大な敷地に各種草花が彩りを添えます。四季折々で姿を変えるつがの里はみんなが楽しめる癒しの公園です。開花時期の異なる各種桜が次々と咲き、1か月という長い間、桜が楽しめます。
- アクセス:
- 栃木駅からふれあいバス真名子線で約46分、つがの里下車※休日のみバス運行

館林
19.谷田川の桜づつみ
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
藤ノ木橋から蛭田橋までの谷田川沿いに桜は約100本の「ヤマザクラ」などが数種類植えられて、道行く人の目を楽しませてくれます。
- アクセス:
- 東武伊勢崎線 館林駅からバスで30分、板倉郵便局前下車
東武日光線 板倉東洋大前駅からバスで10分、板倉ゴルフ場前または板倉郵便局前下車

館林
20.頼母子のシダレザクラ
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
海老瀬頼母子「薬師堂のシダレザクラ」は、高さ約16メートル、幹の周り約2.5メートル、枝幅約9メートルの巨木で、樹齢は推定250年です。3月の下旬から4月の上旬ごろに淡紅白色の花を咲かせます。
- アクセス:
- 東武伊勢崎線 館林駅からバスで35分 板倉東洋大前駅西口下車
東武日光線 板倉東洋大前駅東口から徒歩で5分

東武宇都宮

小泉町

壬生
23.城址公園
- 例年の見頃:
- 3月中旬~4月上旬
推定樹齢200年のエドヒガンザクラの開花に合わせて、竹あかり等のライトアップを予定しています。
- アクセス:
- 東武宇都宮線 壬生駅から徒歩約15分
このエリアに行くのに
お得なきっぷ
東上線エリア
川越の寺社のほか、
新河岸川や柳瀬川堤などの川沿いも必見!
桜が水辺を流れる情景は、
写真映えして思わずうっとり。
越生梅林で有名な越生町を始め、
東上線北部は
のんびり街歩きにぴったりです。

中板橋

朝霞台
2.黒目川沿い
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
川沿いには約230本の桜が植えられており、見頃の時期には美しい桜並木が広がり散策やウォーキングも楽しめます。
- アクセス:
- 東武東上線 朝霞台駅から徒歩5分

柳瀬川
3.柳瀬川堤
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
春には柳瀬川・新河岸川沿いに約140本あまりの桜が咲き乱れ、夜は、ぼんぼりの明かりが灯され華やかな桜並木となります。
- アクセス:
- 東武東上線 柳瀬川駅から徒歩3分

川越
4.新河岸川桜並木
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
有名な川越氷川神社の北側を流れる新河岸川の河畔は、川越でも屈指の桜の名所。水面に浮かぶ桜の花びらもまた風流!
- アクセス:
- 東武東上線 川越駅から東武バス約10分

川越・川越市
5.喜多院
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
枝垂桜やソメイヨシノ満開の桜が境内を彩り、見頃の時期にはたくさんの花見客が訪れ大変な賑わいをみせます。
- アクセス:
- 東武東上線 川越駅からバス10分
東武東上線 川越市駅から徒歩18分

川越・川越市
6.蓮馨寺
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
小江戸川越の観光地「蔵造りの町並み」から徒歩ですぐに行ける、桜の名所!室町時代に創建された歴史あるお寺です。
- アクセス:
- 東武東上線 川越市駅から徒歩15分
東武東上線 川越駅から東武バス7分

北坂戸

東松山
8.市野川堤・吉見百穴
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
国指定史跡・吉見百穴と合わせて満開の桜をお楽しみください。
- アクセス:
- 東武東上線 東松山駅から路線バス鴻巣免許センター行き百穴入口バス停下車徒歩10分

武蔵嵐山
9.都幾川桜堤
- 例年の見頃:
- 3月下旬~4月上旬
都幾川右岸およそ2kmに約250本のソメイヨシノが弓なりに連なる桜並木は絶景です。学校橋付近では桜と菜の花のコラボレーションが楽しめます。
- アクセス:
- 東武東上線 武蔵嵐山駅から徒歩20分

寄居

越生

小川町
12.小川町 カタクリの里
- 例年の見頃:
- 3月中旬~3月下旬
昔の小川町の里山風景を取り戻そうと地域住民が保護活動をはじめ、今ではあたり一面にカタクリが咲き誇る一大群生地。近くにはオオムラサキの林もあり見どころ満載。
- アクセス:
- ・東武東上線 小川町駅より徒歩30分
・小川町駅より小川パークヒル行きバス伝統工芸会館前下車後、徒歩7分

森林公園
13.国営武蔵丘陵森林公園
- 例年の見頃:
- 4月上旬~4月下旬
桜が咲き始める頃、西口ゲートから徒歩約5分の西口ひろば花畑でネモフィラが丘を空色に染め上げます。
- アクセス:
- 東武東上線 森林公園駅から路線バス森林公園西口下車すぐ

越生
14.五大尊つつじ公園
- 例年の見頃:
- 4月下旬~5月上旬
斜面を埋め尽くす10数種類のツツジが約10,000株植栽されており、色鮮やかな花を咲かせます。
- アクセス:
- 東武越生線 越生駅から徒歩15分

越生
15.山吹の里歴史公園
- 例年の見頃:
- 4月中旬~4月下旬
太田道灌ゆかりの地。4月から5月にかけて、黄金色に輝く約3,000株もの山吹が水車小屋とあいまって風流な趣を醸し出します。
- アクセス:
- 東武越生線 越生駅から徒歩10分

東松山
16.箭弓稲荷神社
- 例年の見頃:
- 4月中旬~5月上旬
神社境内のぼたん園のぼたんが見頃を迎え、ぼたん祭りが開催されます。1,300株のぼたんの他、つつじや藤の見頃もほぼ重なり見事に咲き誇ります。
- アクセス:
- 東武東上線 東松山駅から徒歩3分

鶴瀬
17.ふじ棚の回廊(文化の杜公園)
- 例年の見頃:
- 4月下旬~5月上旬
文化の杜公園・富士見市立中央図書館のまわりに、約400m連なる「ふじ棚」。4月下旬から見ごろを迎え、紫色の優雅な花が目を楽しませてくれます。
- アクセス:
- ・東武東上線 鶴瀬駅東口より徒歩20分
・鶴瀬駅から東武バス富士見市役所前下車徒歩3分