春の観光名所や桜の開花情報など、
大切な人とのおでかけがもっと楽しくなる情報をお届けします。
エリアガイド

日光・鬼怒川エリア
「日光の社寺」で有名な日光は世界遺産だけでなく、奥日光の雄大な自然も圧巻!
桜や春の花に彩られた情景に癒されるはずでしょう。
東武日光
日光山輪王寺 三仏堂

- 例年の開花時期
- 4月下旬~5月上旬
特別天然記念物に指定された金剛桜は、ピンクのつぼみと大輪の白い花が特徴的です。
- アクセス
- 東武日光線 東武日光駅から東武バスで神橋まで約5分、下車後三仏堂まで徒歩約10分
東武日光
男体山

- 例年の開花時期
- 5月上旬~5月下旬
山頂に二荒山神社の奥宮をまつり、昔から山岳信仰の対象となっている日光を代表する標高2486mの山。登山をしながら春の風景を楽しめるスポットです。
- アクセス
- 東武日光線 東武日光駅から東武バスで二荒山神社中宮祠まで約50分、下車後登山口まで徒歩約1分
東武日光
湯ノ湖周辺

- 例年の開花時期
- 5月上旬~5月下旬
奥日光に位置する自然豊かな湖。周囲はハイキングコースも整備されており、春のお散歩にぴったり!
- アクセス
- 東武日光線 東武日光駅から東武バスで湯元温泉まで約80分、下車後徒歩約5分
東武日光
明智平

- 例年の開花時期
- 5月上旬~5月下旬
ここから見る華厳の滝と中禅寺湖は日光を代表する人気スポット!春になれば、ヤシオツツジが彩ります。
- アクセス
- 東武日光線 東武日光駅から東武バス湯元温泉行または中禅寺温泉行バス乗車約40分、「明智平」バス停下車すぐ
東武日光
中禅寺湖 千手ヶ浜

- 例年の開花時期
- 5月上旬~5月下旬
男体山のふもとに広がる中禅寺湖の西岸~北岸では、春は湖の眺めとともに野生種のオオヤマザクラやツツジを鑑賞できます。
- アクセス
- 東武日光線 東武日光駅から東武バス湯元温泉行バス乗車約60分、「赤沼」バス停下車、低公害バス約30分「千手ヶ浜」バス停下車、徒歩約10分
上今市
日光だいや川公園

- 例年の開花時期
- 4月上旬~4月中旬
日光では数少ない日光連山をバックに桜並木を楽しめるスポットです。
- アクセス
- 東武日光線 上今市駅から徒歩約20分
鬼怒川公園
鬼怒川温泉護国神社・温泉神社

- 例年の開花時期
- 4月上旬~4月中旬
ライトアップされた桜が夜空に映え、雅な景色をお楽しみいただけます。
- アクセス
- 東武鬼怒川線 鬼怒川公園駅から徒歩約15分
このエリアに行くのにお得な切符

デジタル
日光世界遺産
フリーパス
東武線内の乗車駅から下今市駅までの往復乗車券+下今市~東武日光・新藤原間の鉄道と、世界遺産の周遊に便利な日光エリアの東武バスが乗り放題です。

デジタル
鬼怒川温泉
フリーパス
東武線内の乗車駅から下今市駅までの往復乗車券+下今市~東武日光・新藤原間の鉄道と、鬼怒川エリアの日光交通バスが乗り放題です。

デジタル
中禅寺・奥日光
フリーパス
東武線内の乗車駅から下今市駅までの往復乗車券+下今市~東武日光・新藤原間の鉄道と、世界遺産から奥日光までの周遊に便利な日光エリアの東武バスが乗り放題です。

デジタル
湯西川温泉
フリーパス
東武線内の乗車駅から下今市駅までの往復乗車券+下今市~東武日光・新藤原間の鉄道と、新藤原~湯西川温泉間の野岩鉄道、鬼怒川温泉~湯西川温泉間の日光交通バスが乗り放題です。
東京下町エリア
(浅草・東京スカイツリータウン・亀戸)
浅草を筆頭に、日本を代表する観光名所が多数。
この時期の桜に彩られた東京の下町は、各段に美しく情緒あふれる風景になります!
浅草
隅田公園

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
8代将軍徳川吉宗公が庶民もお花見が楽しめるようにと整備してできたのがはじまり。東京スカイツリー®と桜のコラボは東京を代表する名シーン!
- アクセス
- 東武スカイツリーライン・東京メトロ銀座線・都営浅草線 浅草駅から徒歩で5分
亀戸
亀戸緑道公園

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
都電の廃線跡を整備した緑道公園。都電の姿をしのばせる車輪と線路のモニュメントや看板があります。約100本ものソメイヨシノが咲き誇ります。
- アクセス
- 東武亀戸線 亀戸駅から徒歩5分
亀戸水神
亀戸中央公園

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
この公園は日立製作所の亀戸工場のあったところを整備したものでA・B・Cの3地区に分かれています。春はソメイヨシノ、サトザクラが公園全域で咲き競います。
- アクセス
- 東武亀戸線 亀戸水神駅から徒歩2分
小村井
緑と花の学習園

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
園内には約350種類の植物が植栽され、花壇には季節の花が植えられ潤いと安らぎを与えてくれます。
- アクセス
- 東武亀戸線 小村井駅から徒歩7分
このエリアに行くのにお得な切符
伊勢崎線
東武アーバンパークラインエリア
埼玉県内でも有数の桜の名所「幸手権現堂」をはじめ、川沿いや公園など、ゆっくり過ごせる散策スポットが多数!
幸手
幸手 権現堂

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
桜の名所として有名な権現堂。桜のトンネルの淡いピンクと、菜の花の黄色のコントラストが見事です。なお、令和3年「幸手桜まつり」は中止となりました。
- アクセス
- 東武日光線 幸手駅から朝日バス約6分、徒歩約30分
東武動物公園
東武動物公園

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
園内にはソメイヨシノやヤエザクラなど約3000本の桜が咲き誇り、観覧車から園内の桜を一望でき、また遊園地内を走る鉄道に乗っての“車両の中からのお花見”もおすすめです。
- アクセス
- 東武スカイツリーライン 東武動物公園駅徒歩約10分
杉戸高野台
杉戸高野台

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
芝生広場や駅から並木道の連なる用水路脇の歩道には250本のソメイヨシノが咲き誇り、見事な彩りを見せてくれます。
- アクセス
- 東武日光線 杉戸高野台駅から徒歩2分
せんげん台~春日部~八木崎~南桜井
春日部市沿線

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
古利根川沿いは桜がキレイに見える「お花見スポット」があり、春のお散歩にぴったり!その他にもたくさんの桜名所がございます。
- アクセス
- 東武スカイツリーライン せんげん台駅~春日部駅
アーバンパークライン 八木崎駅~南桜井駅
北越谷
越谷 元荒川桜堤

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
越谷を代表する桜の名所。元荒川沿い約2キロにわたり、350本のソメイヨシノが咲き誇ります。
- アクセス
- 東武スカイツリーライン 北越谷駅から徒歩約10分
新田
草加 金明町綾瀬川沿い

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
東武スカイツリーラインの車窓からも見える1.6キロメートルにわたる桜並木です。約140本の桜が綾瀬川沿いに咲き誇ります。
- アクセス
- 東武スカイツリーライン 新田駅西口から徒歩約10分
牛田~竹ノ塚
足立区沿線

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
足立区内には桜の名所がたくさんありますので、春になったらお散歩がてらに足を運んでみてはいかがでしょうか。
- アクセス
- 東武スカイツリーライン 牛田駅~竹ノ塚駅
大宮公園
大宮公園

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
「さくら名所100選」にも選ばれ、園内では約1000本の桜が咲き誇ります。
- アクセス
- 東武アーバンパークライン 大宮公園駅または北大宮駅から徒歩10分
大宮公園、大和田
見沼田んぼの桜回廊

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
総延長20km!!散策できる日本一の桜回廊です。
- アクセス
- 東武アーバンパークライン 大宮公園駅、大和田駅から徒歩約20分
岩槻
岩槻城址公園

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
約600本の桜が咲く、県内有数の桜の名所です。
- アクセス
- 東武アーバンパークライン 岩槻駅から徒歩23分
野田市
櫻木神社

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
野田市最古のお社です。その名の通り境内には桜が咲き誇り、御朱印も可愛らしい桜柄です。
- アクセス
- 東武アーバンパークライン 野田市駅から徒歩10分
運河
運河水辺公園

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
運河の両岸を約130本のソメイヨシノが咲き誇り、見事な彩りを見せてくれます。
- アクセス
- 東武アーバンパークライン 運河駅から徒歩3分
清水公園
清水公園

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
「さくら名所100選」に選ばれ、広大な園内には約2000本、約50種もの桜が咲き誇ります。
- アクセス
- 東武アーバンパークライン 清水公園駅から徒歩10分
新鎌ヶ谷
鎌ケ谷市制記念公園

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
鎌ケ谷市の有名な桜スポット。正面入り口を入ると蒸気機関車と飛行機が展示されています。
- アクセス
- 東武アーバンパークライン 新鎌ヶ谷駅から徒歩15分
両毛・栃木エリア
群馬県と栃木県にまたがるこのエリアは、豊かな緑と水に恵まれ、あしかがフラワーパークを始め、花の名所が多数あります。
佐野、足利市
あしかがフラワーパーク

- 例年の開花時期
- 1年を通じて、様々なお花が見られます!
100,000㎡の敷地には四季折々の多くの花が咲き乱れ、園のシンボルである大藤は何度見ても見とれること間違いなし!
- アクセス
- 東武佐野線 佐野駅乗換 JR両毛線あしかがフラワーパーク駅下車
佐野
城山公園の桜

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
佐野城跡を利用して開設された栃木県で最も古い公園であり、約300本の桜が咲き誇ります。
- アクセス
- 東武佐野線 佐野駅から徒歩1分
館林市
鶴生田川の桜

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
鶴生田川の両岸に桜が咲き誇り、たくさんのこいのぼりが泳ぐ様を桜とともに見ることができます。
- アクセス
- 東武伊勢崎線 館林駅から徒歩25分
板倉町
谷田川の桜づつみ

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
藤ノ木橋から蛭田橋までの谷田川沿いに桜は約96本の「ヤマザクラ」などが数種類植えられて、道行く人の目を楽しませてくれます。
- アクセス
- 東武伊勢崎線 館林駅からバスで30分板倉郵便局前下車
東武日光線 板倉東洋大前駅からバスで10分板倉ゴルフ場前または板倉郵便局前下車
足利市
織姫公園

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
織姫公園の桜は約300本あり、桜越しに足利市内を一望できるスポットが人気です。
- アクセス
- 東武伊勢崎線 足利市駅から徒歩30分
足利市
足利公園

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
園内には10基の古墳もあり、春になると地元のサクラ祭りの会場として、とてもたくさんの人で賑わいます。
- アクセス
- 東武伊勢崎線 足利市駅から徒歩20分
太田
八瀬川の桜

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
市内中心部を流れる八瀬川沿いに約150本の桜が咲き乱れ、水面に移る姿も圧巻です。
- アクセス
- 東武伊勢崎線 太田駅から徒歩20分
伊勢崎
赤堀花しょうぶ園

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
国指定史跡女堀 赤堀しょうぶ園の桜 毎年6月頃には25,000株の花しょうぶが咲き誇るので大変有名ですが、桜も大変きれいです。
- アクセス
- 東武伊勢崎線 伊勢崎駅下車 タクシーで約10分
小泉町、西小泉
城之内公園の桜

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
小泉城跡の周囲を巡るお堀の両側に、たくさんの桜が咲き誇ります。
- アクセス
- 東武小泉線 小泉町駅から徒歩15分
新桐生
吾妻公園

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
約13品種のチューリップと桜を同時に楽しむことができる、見て、歩いて楽しいスポットです。
- アクセス
- 東武桐生線 新桐生駅からバス乗車、有隣館前下車後15分
水沼
黒保根運動公園

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
桐生線相老駅乗換、わたらせ渓谷鐵道水沼駅周辺には、9種類300本の桜が咲き誇ります。
- アクセス
- 東武桐生線 相老駅乗換 わたらせ渓谷鐵道水沼駅下車
栃木市
太平山

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
太平山頂付近の「謙信平」では、関東平野を見渡しながらお花見を楽しむことができます。
- アクセス
- 東武日光線 栃木駅から関東バス倭町経由国学院前行で約15分、下車後徒歩で約25分
壬生町
東雲(しののめ)公園

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
黒川両岸の東雲桜堤はとちぎの景勝100選の一つでもあり、250本が一斉に咲き誇る姿は見事です。
- アクセス
- 東武宇都宮線 壬生駅から徒歩約7分
壬生町
宇都宮線「国谷駅」

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
宇都宮線「国谷駅」駅前の10本の桜は、満開になると写真愛好家による「桜と東武電車」の撮影スポットとなります。電車の車窓から眺めるのも、大変綺麗です。
- アクセス
- 東武宇都宮線 国谷駅前
宇都宮市
八幡山公園

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
自然の丘陵を活かした園内には約800本の桜が彩り、お花見の名所です。
- アクセス
- 東武宇都宮線 東武宇都宮駅から徒歩20分
このエリアに行くのにお得な切符
東上線エリア
川越の寺社のほか、新河岸川や柳瀬川堤などの川沿いも必見!桜が水辺を流れる情景は、写真映えして思わずうっとり。
越生梅林で有名な越生町を始め、東上線北部はのんびり街歩きにぴったりです。
川越
新河岸川桜並木

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
有名な川越氷川神社の北側を流れる新河岸川の河畔は、川越でも屈指の桜の名所。水面に浮かぶ桜の花びらもまた風流!
- アクセス
- 東武東上線 川越駅から東武バスで約10分
川越・川越市
喜多院

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
枝垂桜やソメイヨシノ満開の桜が境内を彩り、見頃の時期にはたくさんの花見客が訪れ大変な賑わいをみせます。
- アクセス
- 東武東上線 川越駅からバス10分
東武東上線 川越市駅から徒歩18分
川越・川越市
連繫寺

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
小江戸川越の観光地「蔵造りの町並み」から徒歩ですぐに行ける、桜の名所!室町時代に創建された歴史あるお寺です。
- アクセス
- 東武東上線 川越市駅から徒歩10分
東武東上線 川越駅から東武バス7分
柳瀬川
柳瀬川堤

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
春には柳瀬川・新河岸川沿いに約140本あまりの桜が咲き乱れ、夜は、ぼんぼりの明かりが灯され華やかな桜並木となります。
- アクセス
- 東武東上線 柳瀬川駅から徒歩3分
朝霞台
黒目川沿い

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
川沿いには約230本の桜 が植えられており、見頃の時期には美しい桜並木が広がり散策やウォーキングも楽しめます。
- アクセス
- 東武東上線 朝霞台駅から徒歩で5分
中板橋
石神井川緑道

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
両岸に咲く桜が、石神井川をピンクのベールで包み込みます。
- アクセス
- 東武東上線 中板橋駅から徒歩で5分
坂戸
北浅羽桜堤公園

- 例年の開花時期
- 3月中旬~3月下旬
3月中旬に咲く早咲きの品種「安行寒桜」から4月上旬に咲く「シダレザクラ」「ソメイヨシノ」まで約1ヶ月間様々な桜が咲き春の息吹を満喫できます。
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から坂戸にっさい桜まつりは中止
東松山
市野川提・吉見百穴

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
国指定史跡・吉見百穴と合わせて満開の桜をお楽しみください。
- アクセス
- 東武東上線 東松山駅から路線バス「鴻巣免許センター」行き「百穴入口」バス停下車徒歩10分
森林公園
国営武蔵丘陵森林公園

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
桜とほぼ同時に咲く、ユキヤナギやレンギョウとの共演も見どころ
- アクセス
- 東武東上線 森林公園駅から路線バス「滑川中学校」下車 徒歩5分
武蔵嵐山
都幾川桜堤

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
学校橋付近では桜と菜の花のコラボレーションが楽しめます。
- アクセス
- 東武東上線 武蔵嵐山駅から徒歩20分
寄居
鉢形城公園

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
町指定天然記念物の桜「エドヒガン」が見事。
- アクセス
- 東武東上線 寄居駅から徒歩20分
越生
さくらの山公園

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
300本のソメイヨシノが咲き誇ります。入園はできますが、マスク着用で、飲食は禁止となっています。
- アクセス
- 東武東上線 越生駅から徒歩10分
このエリアに行くのにお得な切符
※写真は例年の見ごろ時期の写真であり、現在の様子を撮影したものではありません。
※例年の開花時期を掲載しており、本年の開花状況を示すものではありません。