会社の沿革
明治30年11月1日企業創立から現在に至るまで発展を遂げてきた東武鉄道の歩みを、年代ごとにご紹介いたします。
2011年~2020年
- 2011年03月12日
- 東上線で「二区間定期券」の発売を開始
- 2012年02月29日
- 東京スカイツリータウン®が竣工
- 2012年03月17日
-
業平橋駅をとうきょうスカイツリー駅に改称(同.4.20リニューアルオープン)
とうきょうスカイツリー駅に特急スペーシアほか特急列車が停車
伊勢崎線 浅草・押上〜東武動物公園間に路線愛称名「東武スカイツリーライン」を導入
東武線全線を5つのエリアにわけ、駅ナンバリングを導入
- 2012年04月20日
- とうきょうスカイツリー駅、浅草駅、池袋駅にステーションコンシェルジュを配置
- 2012年05月18日
- 浅草駅ビルリニューアル完成(竣工当時の外観を再現)
- 2012年05月22日
- 東京スカイツリータウン®開業
- 2012年07月24日
- 回生電力を有効活用した「電力貯蔵装置」を導入(上福岡き電区分所)
- 2012年10月27日
- 展望車両634型スカイツリートレインが就役
- 2012年11月21日
- 浅草駅ビルの商業施設「EKIMISE(エキミセ)」がグランドオープン
- 2013年03月16日
- とうきょうスカイツリー駅に停車する特急列車を大幅に拡大
東京メトロ日比谷線との直通区間を南栗橋まで延伸
伊勢崎線、館林~太田間の一部列車でワンマン運転開始(2020.6.6伊勢崎線 館林以北 特急以外ワンマン運転開始)
東上線、東急東横線、横浜高速みなとみらい線(森林公園~和光市~渋谷~横浜~元町・中華街間)と相互直通運転を開始
- 2013年04月24日
- 松原団地(現獨協大学前〈草加松原〉)駅ショッピングエリア「EQUiA松原」がオープン
- 2013年06月15日
- 野田線に60000系通勤車が就役
- 2014年03月22日
- 船橋駅で当社初のホームドアを使用開始
- 2014年04月01日
- 野田線に路線愛称名「東武アーバンパークライン」を導入
- 2014年05月01日
- 東上線開業100周年、2種類のリバイバルカラー車両が連結した特別編成列車を運転
- 2014年06月14日
- 「ソライエ清水公園アーバンパークタウン」で街びらきフェスタを開催
- 2014年09月17日
- 東京スカイツリータウンの来場者が1億人を突破
- 2014年12月11日
- 「新越谷ヴァリエ」食品フロアを中心とした1階が全面リニューアルオープン
- 2014年12月22日
- 運河駅構内に回生電力貯蔵装置を導入(2017年2月に大宮公園駅構内に移設)
- 2015年01月31日
- 東上線川越市~小川町間で、運転保安システムATCの使用を開始
- 2015年04月18日
- 日光東照宮四百年式年大祭記念、特急スペーシアの特別塗装列車「日光詣スペーシア」を運行開始(2015.7.18 2編成目運行開始、JR相互直通運転対応車両)
- 2015年05月01日
- 浅草駅等で「TOBU FREE Wi-Fi」の提供を開始
- 2015年11月28日
- 東武東上線全線開通90周年を記念し、行楽列車「フライング東上号」リバイバルカラー車両2編成を運行(2017.1「ブルーバード号」に変更、2019.6.30終了)
- 2015年12月18日
- 台湾鉄路管理局と友好鉄道協定を締結
- 2016年03月25日
- 成増駅ショッピングエリア「EQUiA成増」がオープン
- 2016年03月26日
- 大宮〜春日部間急行運転開始(2020.3.14全線で急行運転開始)
副都心線直通列車の東上線内急行列車Fライナー運行開始
- 2016年03月28日
- 上りTJライナーの運転開始
- 2016年04月01日
- 総合教育訓練センターを南栗橋に開設
- 2016年05月24日
- 池袋駅西口地下に「イケチカ ダイニング」がグランドオープン
- 2016年06月17日
- 台鉄自強号「普悠瑪」デザインのりょうもうが運行開始(2018.11.19終了)
- 2016年10月03日
- 台湾において金色の「日光詣スペーシア」デザインの台鉄自強号が運転開始
- 2016年10月07日
- 台湾台北市にインバウンド戦略部 台北支社を開設
- 2017年03月29日
- インバウンド向けウェブサイト「TOBU JAPAN TRIP」を開設
- 2017年04月01日
- 松原団地駅を「獨協大学前〈草加松原〉」に改称
曳舟駅直結ビルに「東京曳舟病院」が開院
- 2017年04月07日
- 曳舟駅ショッピングエリア「EQUiA曳舟」(第1期エリア)がオープン(2019.5グランドオープン)
- 2017年04月21日
- 500系「リバティ」が就役(特急リバティ会津として野岩鉄道・会津鉄道へ乗り入れ)
近距離区間の特急列車「スカイツリーライナー」、「アーバンパークライナー」を新設
特急りょうもうが全列車久喜駅に停車
浅草発着の快速・区間快速列車の運行を廃止し、南栗橋〜東武日光(一部新藤原)間に急行・区間急行を新設
全特急列車のとうきょうスカイツリー駅停車
- 2017年06月30日
- 志木駅東口駅ビル「st.トスカ」を「EQUiA志木」に統合しグランドオープン
- 2017年07月07日
- 日比谷線直通用70000系通勤車が就役
- 2017年07月22日
- 東武ワールドスクウェア駅を開業
- 2017年08月10日
- 鬼怒川線下今市〜鬼怒川温泉間においてSL大樹運転開始
- 2017年10月08日
- 東京スカイツリータウン入場2億人を突破
- 2017年12月14日
- 北千住駅ショッピングエリア「EQUiA北千住」がグランドオープン
- 2018年03月29日
- スマートフォンアプリ「東武線アプリ」の提供を開始
- 2018年06月13日
- 特急券インターネット購入・予約サービスの提供を開始
- 2018年09月03日
- 20400型通勤車が就役
- 2018年11月14日
- 大手私鉄初、蒸気機関車の復元作業開始(2022.7.18復元が完了し営業運転を開始。SL3両体制となる)
- 2019年03月16日
- 東上線に川越特急を新設
TJライナー座席指定化
- 2019年09月01日
- 子育てサポート付き社宅「kanowa(カノワ)東武動物公園」を開設
- 2019年11月29日
- ときわ台駅北口に「EQUiAときわ台」がグランドオープン
- 2020年03月17日
- 二社一寺の西参道において「西参道茶屋」がオープン
- 2020年03月26日
- 和光市駅直結の複合商業施設「EQUiA PREMIE 和光」をグランドオープン
- 2020年06月06日
- 東武線・日比谷線相互直通の座席指定制列車「THライナー」を運行開始
- 2020年06月18日
- 浅草~東京スカイツリータウン間に「東京ミズマチ®」が開業
東京スカイツリー・浅草連絡歩道橋「すみだリバーウォーク®」が開通
- 2020年07月15日
- 「ザ・リッツ・カールトン日光」が開業
- 2020年10月3日
- SL大樹「ふたら」運転開始(2021.10.16定期運行開始)
- 2020年10月31日
- みなみ寄居〈ホンダ寄居前〉駅を開業
- 2020年11月1日
- 東武グループ共通ポイント「TOBU POINT」サービス開始