春の観光名所や桜の開花情報など、
大切な人とのおでかけがもっと楽しくなる情報をお届けします。
エリアから探す
日光・鬼怒川エリア
「日光の社寺」で有名な日光は世界遺産だけでなく、奥日光の雄大な自然も圧巻!
桜や春の花に彩られた情景に癒されましょう。
東武日光
男体山

- 例年の開花時期
- 5月上旬~5月下旬
山頂に二荒山神社の奥宮をまつり、昔から山岳信仰の対象となっている日光を代表する標高2486mの山。
- アクセス
- 東武日光線 東武日光駅から東武バスで二荒山神社中宮祠まで50分、下車後登山口まで徒歩5分
東武日光
湯ノ湖周辺

- 例年の開花時期
- 5月上旬~5月下旬
奥日光に位置する自然豊かな湖。周囲はハイキングコースも整備されており、春のお散歩にぴったり!
- アクセス
- 東武日光線 東武日光駅から東武バスで湯元温泉まで80分、下車後徒歩5分
東武日光
明智平

- 例年の開花時期
- 5月上旬~5月下旬
ここから見る華厳の滝と中禅寺湖は日光を代表する人気スポット!春になれば、ヤシオツツジが彩ります。
- アクセス
- 東武日光駅より東武バス湯元温泉行または中禅寺温泉行バス乗車約40分、「明智平」バス停下車すぐ
東武日光
中禅寺湖 千手ヶ浜

- 例年の開花時期
- 5月上旬~5月下旬
男体山のふもとに広がる中禅寺湖の西岸~北岸では、春は湖の眺めとともに野生種のオオヤマザクラやツツジを鑑賞できます。
- アクセス
- 東武日光線 東武日光駅から東武バスで約1時間「赤沼」下車、赤沼より低公害バス乗車約30分「千手ヶ浜」下車徒歩10分/船の駅中禅寺より約40分「千手ヶ浜」下船徒歩5分
このエリアに行くのにお得な切符
東京下町エリア
(浅草・東京スカイツリータウン)
台東区・墨田区周辺には、浅草を筆頭に、日本を代表する観光名所が多数。
この時期の桜に彩られた東京の下町は、各段に美しく情緒あふれる風景になります!
浅草
隅田公園

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
8代将軍徳川吉宗公が庶民もお花見が楽しめるようにと整備してできたのがはじまり。東京スカイツリー®と桜のコラボは東京を代表する名シーン!
- アクセス
- 東武スカイツリーライン・東京メトロ銀座線・都営浅草線 浅草駅から徒歩で5分
とうきょうスカイツリー
東京ソラマチ®

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
東京の春の名所や桜のある公園だけではありません!東京ソラマチ®は、春の装飾が施された館内で、さくらモチーフのスイーツやメニューを提供中。
- アクセス
- 東武スカイツリーライン とうきょうスカイツリー駅・押上駅直結
このエリアに行くのにお得な切符
伊勢崎線
東武アーバンパークラインエリア
埼玉県内でも有数の桜の名所「幸手権現堂」。
さらに、2020年3月14日のダイヤ改正で全線での急行運転が始まった東武アーバンパークライン沿線には、
ファミリーでゆっくり過ごせる公園が多数あります!
北越谷
越谷 元荒川桜堤

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
越谷を代表する桜の名所。元荒川沿い約2キロにわたり、350本のソメイヨシノが咲き誇ります。
- アクセス
- 東武スカイツリーライン 北越谷駅から徒歩約10分
幸手
幸手 権現堂

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
桜の名所として有名な権現堂。桜のトンネルの淡いピンクと、菜の花の黄色のコントラストが見事です。
- アクセス
- 東武日光線 幸手駅から朝日バス約6分、徒歩約30分
大宮公園
大宮公園

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
「さくら名所100選」にも選ばれ、園内では約1000本の桜が咲き誇ります。
- アクセス
- 東武アーバンパークライン 大宮公園駅または北大宮駅から徒歩各10分
岩槻
岩槻城址公園

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
約600本の桜が咲く、県内有数の桜の名所です。桜の開花時期にはライトアップも行ないます。
- アクセス
- 東武アーバンパークライン 岩槻駅から徒歩23分
清水公園
清水公園

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
「さくら名所100選」に選ばれ、広大な園内には約2000本、約50種もの桜が咲き誇ります。
- アクセス
- 東武アーバンパークライン 清水公園駅から徒歩10分
運河
運河水辺公園

- 例年の開花時期
- 4月上旬~4月下旬
運河の両岸を約160本のソメイヨシノが咲き誇り、見事な彩りを見せてくれます。
- アクセス
- 東武アーバンパークライン 運河駅から徒歩3分
両毛・栃木エリア
群馬県と栃木県にまたがるこのエリアは、豊かな緑と水に恵まれ、
あしかがフラワーパークを始め、花の名所が多数あります。
佐野、足利市
あしかがフラワーパーク

- 例年の開花時期
- 1年を通じて、様々なお花が見られます!
100,000㎡の敷地には四季折々の多くの花が咲き乱れ、園のシンボルである大藤は何度見ても見とれること間違いなし!
- アクセス
- 東武伊勢崎線 足利市駅からシャトルバスで30分
新桐生
吾妻公園

- 例年の開花時期
- 4月中旬~4月下旬
12品種のチューリップと桜を同時に楽しむことができる、見て、歩いて楽しいスポットです。
- アクセス
- 東武桐生線 新桐生駅からバス乗車、有隣館前下車後15分
小泉町、西小泉
城之内公園の桜

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
小泉城跡の周囲を巡るお堀の両側に、約250本の桜が咲き誇ります。
- アクセス
- 東武小泉線 小泉町駅から徒歩15分
このエリアに行くのにお得な切符
東上線南部エリア
(朝霞・川越ほか)
川越の寺社のほか、新河岸川や柳瀬川堤などの川沿いも必見!
桜が水辺を流れる情景は、写真映えして思わずうっとり。
朝霞
黒目川沿い

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
川沿いには約230本の桜 が植えられていて、見頃の時期には美しい桜並木が広がります。
- アクセス
- 東武東上線 朝霞台駅から徒歩で5分
柳瀬川
柳瀬川堤

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
春には柳瀬川河畔沿いに約170本あまりの桜が咲き乱れ、華やかな桜並木となります。
- アクセス
- 東武東上線 柳瀬川駅から徒歩3分
川越
新河岸川の桜並木

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
有名な川越氷川神社の北側を流れる新河岸川の河畔は、川越でも屈指の桜の名所。
- アクセス
- 東武東上線 川越駅から東武バスで約10分
川越
蓮馨寺

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
小江戸川越の観光地「蔵造りの街並み」から徒歩ですぐに行ける、桜の名所!室町時代に創建された歴史あるお寺です。
- アクセス
- 東武東上線 川越市駅から徒歩10分 / 東武東上線 川越駅から東武バス7分
川越
喜多院

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
枝垂れ桜やソメイヨシノが境内を彩り、見頃の時期にはたくさんの花見客が訪れたいへんな賑わいをみせます。
- アクセス
- 東武東上線 川越駅からバス10分 / 東武東上線 川越市駅から徒歩18分
このエリアに行くのにお得な切符
東上線北部エリア(越生)
越生梅林で有名な越生町を始め、
春の自然が広がる東上線北部は、のんびり街歩きにぴったりです。
越生
さくらの山公園

- 例年の開花時期
- 3月下旬~4月上旬
約300本の桜が広大な敷地を埋め尽くし、壮大な空間を楽しめます
- アクセス
- 東武東上線 越生駅から徒歩10分
このエリアに行くのにお得な切符
※写真は例年の見ごろ時期の写真であり、現在の様子を撮影したものではありません。
※例年の開花時期を掲載しており、本年の開花状況を示すものではありません。